【二川校区 県政報告会】

 みやま市にあった4つの小学校が統合され、新たに誕生した高田小学校が位置する二川校区で4年振りに県政報告会を行いました。

 旧高田町エリアは市街化調整区域が大きな課題となっています。これまで西鉄江の浦駅・開駅周辺を特別区にすることが出来ましたが、整備が予定されている県道高田山川線の延伸に合わせて、更なる対応が検討できるようマスタープランの見直しなどを働きかけている旨ご説明しました。

 また、その後の懇親会では自民党総裁選に対する関心が極めて高い事がヒシヒシと伝わってきました。

【第一回みやま市ワンヘルス推進協議会開催】

 横倉義武日本医師会名誉会長、藏内勇夫世界獣医師会次期会長に相談役を引き受けて頂き、私も顧問を務めます、みやま市ワンヘルス推進協議会の初会合が開催されました。

 地域の医師会・獣医師会・薬剤師会、商工会・JA・漁業組合・観光協会、教育関係者等の皆様がメンバーで、福岡県からもワンヘルス推進室の平山室長にご参加頂きました。


 令和9年に福岡県のワンヘルス推進の中核拠点となる「ワンヘルスセンター」が開設予定のみやま市ですが、ワンヘルスの認知度はまだ60%程度。

 推進協議会においても委員の皆様から鋭いご指摘があり、みやま市の今後の施策に期待するところです。

【県土整備委員会管内視察】

県土整備委員会の管内視察が行われ、南筑後県土整備事務所が視察されました。

私は地元議員として参加。

南筑後県土整備事務所の基本方針は

「県南地域の活力と発展を支える交通基盤の整備」と「安全で安心な暮らしを確保する地域づくり」

これらを踏まえて、現状と課題、そして主要事業の説明を頂きました


その後、管内の大牟田市・柳川市・大川市・みやま市・大木町の各首長様より要望活動が行われました。地味ではありますが、こういう活動が地域の声を形にする為に重要です。


本日の要望を受け、早期に実現出来るよう、しっかり議会を挙げて対応して参ります。

【有明海沿岸道路建設促進期成会】

 福岡・佐賀・熊本の環有明エリアを有機的に結ぶ「有明海沿岸道路」の期成会が、古賀誠特別顧問・藤丸敏顧問をお招きし開催されました。


 令和3年3月には福岡県内区間27.5kmが暫定二車線で全線開通し、令和4年11月には佐賀県と繋がるなど、スピード感のある事業展開が図られ、福岡県もアクセス道路の整備などで、その事業効果を更に高めるよう努力している所です。


 今後は佐賀県、熊本県への延伸を進めて行く事で、新たな生活圏の創造を目指して参ります😊

【世界少年野球大会 @ みやま市】

 世界のホームラン王、王貞治ソフトバンクホークス会長が、正しい野球を全世界に普及・発展させ、世界中の子供達が友情の輪を広げる事を主旨として1990年に初開催され、今年で30回目を迎える世界少年野球大会。


 王会長の強い思いで「記念すべき第30回大会は自分の第2の故郷福岡で開催したい」との事で、みやま市はじめとする県内9つの市町を会場として7月28日に開会しました。

 主旨の通り、野球の勝った負けたを競うものではありませんので、野球の経験が浅い子供達や、中には未経験の子も居るようです。


 みやま市は柳川市と共同で東京五輪でもホストタウンとしてお世話させて頂きましたが、その時もお越し頂いたグアムから、子供達5名、そしてみやま市・柳川市在住の子供達も5名が集まり、短いですが合宿生活を行い、野球に触れ、地域の催しを経験し、友情を育んで頂く予定です。