【FOFを支援する集い2025開催】

 藏内勇夫全国都道府県議長会会長就任を記念して盛大に開催されました。


 石破茂総理大臣や林芳正官房長官からビデオメッセージ。マイクロソフト創業者で現在は世界の世界の健康課題解決を目指しているビル・ゲイツ氏と藏内会長が会談した際の秘話などが披露されました。


 地方六団体の一つである全国都道府県議長会に、福岡県政初となる会長就任をされた藏内会長からは、地方の声を国に届ける重要性を強調。九州を一つにする成長戦略を推進し、福岡県が九州のリーダーとして、新たな時代を築く決意も表明されました。


 祝賀会では世界的建築家の隈研吾先生より、ワンヘルスの考え方を取り入れた建築の重要性について講演があり、ワンヘルス・カーボンゲートの記念模型が藏内会長に贈呈されました。

【㈱フコクが「グリーンアジア国際戦略総合特区」の指定法人に】

 9月5日、江口勝副知事から古賀新一社長へ指定書が交付されました。

本社は柳川市ですが、これから田川市への進出が予定されており、北部九州の自動車産業(年間生産台数百五十万台以上、県内自動車関連企業約600社)の高度化に一層貢献される事が期待されています

元々は布団を製造していた会社ですが、その原料であった繊維素材を改良することで、遮音性と軽量化を両立する自動車用吸音材メーカーとして業容を転換。今では国内主要な自動車メーカーと取引をするまでに成長されています。

 2012年の九州北部豪雨では、本社のある柳川市三橋町中山が浸水被害を受けるなどの逆境も有りましたが、古賀社長はじめ社員一丸となり復活。
今回新たにグリーンアジア国際戦力総合特区の指定法人となることで、更なる飛躍が期待される企業です😊

【片山さつき参議院議員 セミナー in福岡】

 片山さつき議員主催、政治ジャーナリスト田﨑史郎氏を特別講師にお迎えしたセミナーin福岡が、大盛況のうちに開催されました!満員御礼。服部知事、藏内議長はじめ各界から素晴らしい方々にご登壇いただきました。
 セミナーでは「今の政治」をテーマに、片山先生の著書「常識の保守」をはじめ、今後の石破政権の状況、外国人との共生といった、多岐にわたる重要な議論が交わされました。



 特に、GDP1000兆円構想については、片山先生がご自身の著書で提唱し、岸田総理にも提言、骨太の方針にも盛り込まれたものの、具体的なロードマップが未だ不十分であると指摘。国民の金融資産の活用や「働きたくても働けない日本人」の問題提起などを通じ、国際競争力と経済力向上の重要性が強調されました。
 また、外国人との共生についても踏み込んだ議論が展開されました。片山先生は、昨年の選挙でこの問題が有権者の投票行動に大きく影響したことに触れ、田﨑氏からは、安倍元総理が保守の指針を示してきた役割の大きさと、その不在が保守層の混乱を招いている現状に言及がありました。
 個人的には、ソフトな語り口と、幅広く丁寧な取材により的確な現状分析をされる田﨑史郎先生と直接お話し出来たことは大変勉強になりました。片山先生は貴重な機会をお与え頂き有り難うございました🙇

【地元食材と県産酒のマリアージュ事業キックオフ会】

先日8月22日、柳川 白柳荘にて盛大に開催されました!
この事業は、地域経済の活性化と観光振興を目指し、柳川の豊かな地元食材と福岡県産酒の新たな魅力的な組み合わせ(マリアージュ)を推進するものです。特に、柳川で初めて完成した「海苔会席」には大きな期待が寄せられています。柳川市では観光消費額のうち食事代が約27億円を占めており、この取り組みは滞在期間の延長や食の消費拡大、そして夜間観光の新たな楽しみ方を創出すると期待されています。


キックオフ会では、「やながわ食の学校」における海苔会席の開発経緯、有明海の高品質な海苔の魅力、福岡県産酒のプロモーションの重要性、そして「筑後七国日本酒文化」を通じた地域活性化の取り組み などが紹介されました。


参加者からは、地元食材と県産酒のマリアージュがもたらす新たな可能性への期待が寄せられ、今後の取り組みに弾みがつきました。引き続き、地域一丸となって福岡の食文化と県産酒の魅力を発信してまいります!


#柳川 #地元食材 #県産酒 #マリアージュ #観光振興 #地域活性化

【国連ハビタット福岡本部、FAVAワンヘルス福岡オフィスと協力覚書締結!】

 本日2025年8月18日、国連ハビタット福岡本部と、アジア獣医師会連合ワンヘルス福岡オフィス(FAVAワンヘルス福岡オフィス)との間で協力覚書が締結されました。
 この覚書は、国連ハビタットが目指すSDGs目標11「住み続けられるまちづくり」「ワンヘルス」(人・動物・環境の健康を一体と捉え、互いに強く影響し合うという考え方)概念の推進において、相互に協力し、相乗効果をもたらすことを目的としています。


 国連ハビタットは、アジア太平洋地域における持続可能なまちづくりを推進する九州唯一の国連機関として、長年にわたり極めて重要な役割を果たしてきました。今回の連携強化により、福岡から世界へ、より健康で安全、持続可能な都市の未来を築く取り組みを加速させます。
 この新たな協力が、地域ひいては世界のウェルビーイング向上に大きく貢献することを期待しています!