【新型コロナのもと、スポーツ大会を開催する基準を考えてみた】

新型コロナウイルスで様々なスポーツ大会が中止になっている。甲子園や、インターハイ、中体連なんかもそうだ。
自分は、みやま市少年ソフトボール連盟の会長を仰せつかっているが、こちらも同様の悩みを抱えている。

「市少年ソフト連盟として今年度4つの主催大会があるけど、どうするべきか?」

事務局から相談を受けて私からの下記のようなアドバイスをしました

大前提として、「全国大会へ続く全ての公式大会が中止となった今、子供達、保護者、関係者が、打ち込んできたソフトボールの集大成が出来るように、何らかの区切りとしての大会を開いてあげたい」というのが想い。その上で、

(1)先ず、ソフトボール大会のリスクを認識しよう
  「三密(密集、密接、密閉)」と言うけれど、ソフトボールの試合において、三密が長時間発生することは考えられない。格闘技的な、身体の接触もほとんど無い。
   試合会場に向かうまでの三密も、基本はチーム毎の借り上げバス移動であったり、父兄の車に乗り合わせて移動なので、不特定多数の人との三密とはリスクが違う。これが駄目なら学校再開自体がリスクでは?
  そもそも筑後エリアでは新たな感染者が一月以上出ていない。

(2)新型コロナ自体のリスクを認識しよう
  福岡県では5月14日から、全国的には5月25日から緊急事態宣言が解除されている。県内の移動については具体的な制限は無い。
  緊急事態宣言解除の際福岡県が表明した「医療提供体制確保の準備に入るための指標」(分かり難い表現だが、コロナ第二波発生の指標と個人的に理解している)等、国や地域で指標が設けられた。それを試合に参加するチームが存在するエリアに当てはめる事で、主催者としてのリスクの把握に繋がるのでは?我々独自の開催可否を判断する指標を設けたらどうか?
 
(3)大会を催すには、準備期間が必要
  一度「中止」の判断をすれば、「やっぱりやろう」と元には戻れない。
  国や自治体の緊急事態宣言解除の基準値を参考に、独自の基準を設けて、基本は開催を前提として準備を行い、大会開催の1週間前あたりで開催の可否を判断するのが良いのでは?

上記の事を踏まえ、数値的な基準を設けたらどうかと役員会にて検討を依頼しておきました。

結論はまだ分かりませんが、感情や雰囲気では無く、開催をすること前提に、もっと具体的な数字などで開催可否を直前に判断をするのが現実的かなと思っています。

我々にとって、1番楽なのは、眉間に皺を寄せてリスクを言い訳に「なにもしないこと」です。しかしその先にあるのは社会活動の停滞です。

もしなにかトラブルが起これば、酷い批判を受ける可能性もありますが、だからといって、批判を恐れて何もしないことが良いとは思いません。皆さんに説明が出来るような形で、今後の少年ソフトボールの活動を進めて行きたいと思います。

(写真は、宇津木妙子元全日本女子ソフトボール監督と藤本索子三潴高校女子ソフト監督(北京オリンピック金メダリスト)をお招きして、みやま市にて開催したソフトボールクリニックの集合写真)

【コロナショック、雇用調整助成金等のハードルを下げる新たな福岡県の支援策】

みやま市もそうですが、コロナショックにあたり休業する事で給付金などの公的支援を受けられる支援策がありますが、このような場合は従業員の生活を守るためにも休業手当を補償する必要があります。

コロナショックの影響により休業し、営業収入が無い上に、休業手当となると相当な負担となります。そこで、従業員の雇用を守る目的で、休業手当のうち中小企業なら最大90%が補助される「雇用調整助成金」の特別措置がコロンショックの目玉支援策の一つとしてあります。

しかしながら、「雇用調整助成金」はそもそも製造業がリーマンショックのような状況に陥った場合を想定して作られた事業です。故に、今回大きな痛手を受けている飲食業はじめ、サービス関係の事業者にはなかなか馴染みが無いのも事実。

そこで、福岡県は「雇用調整助成金」「小学校休業等対応助成金」「働き方改革推進支援助成金」のような社会保険労務士が申請代行をする支援事業を中心に、専門家が申請等についてのアドバイス(あくまでアドバイスで、申請代行は行いません)をする事業を立ち上げ、5月22日から申込を開始しました。

下記のようなご要望をお持ちの方に↓

◎助成金について申請に向けたアドバイスを受けたい
1.雇用調整助成金
2.小学校休業等対応助成金
3.働き方改革推進支援助成金 等
(※本事業では助成金の申請代行の手続きは行いません。)
◎労使協定の締結や就業規則の整備等の労務管理について相談したい
◎その他、雇用維持のために活用できる制度を知りたい

直接お電話にてご相談を賜り、下記のいずれかのご支援をさせて頂きます↓

・専門家の訪問支援
・研修、相談会への参加
・電話やメールによる相談
・オンライン相談
・参考資料のご提供

料金は無料です。

ご希望される方は添付申込書をプリントしてFAXするか、下記URLから申込が可能です↓
福岡県 令和2年度新型コロナウイルス感染症の影響を受ける企業の雇用維持のための専門家助言事業


県労働局にも、今回影響が大きい、飲食・サービス業には特に配慮をして、雇用調整助成金の特例措置がしっかり活用頂けるようお願いをしております。

使える支援を存分に使いこなして、一日も早く新たな日常を取り戻しましょう!

【コロナショック!あなたが使える緊急支援一覧表】

新型コロナウイルスの感染拡大で、国県市が矢継ぎ早に支援策を発表しておりますが、複雑で分かり難いとのご指摘を受けております。

この度、県政報告の一環として、国県市の主要な支援策(5月17日時点)を一覧表にしました。写真を添付します。みやま市内では明日(5月21日)の主要新聞に折り込みをさせて頂きます。必要な方に必要な情報が行き届くよう、回覧するなど活用頂ければ幸甚です。



写真だと読みにくい方は下記URLよりオリジナルのPDFファイルをダウンロードして印刷する事をオススメします↓
PDFファイルのダウンロードはこちらをクリック

尚、地元であるみやま市を対象として標記しております、みやま市以外にお住まいの方は、市独自支援策と問合せ先をお住まいの市町村のものに読み替えてご利用下さい。

5月17日時点の情報を元に作成しております、今後追加・変更の可能性有りますので、最新の情報をご確認ください。

また、多くの皆様から「自民党が作成している緊急支援策を纏めたサイトがもの凄く分かり易い」と好評を頂いています。こちらは国の施策が中心ですが、是非そちらもご利用ください↓
新型コロナウイルスにともなう〜あなたが使える緊急支援

福岡県の緊急事態宣言は解除されましたが、これからが本当のコロナとの闘いです。社会を支える全ての皆様に感謝し、力を合わせて一日も早く「新たな日常」を取り戻しましょう!

【コロナショックを田舎から乗り越えよう!】

先日ご紹介した「みやま タクシー デリバリー(宅配)サービス」
https://itahashi.info/blog/20200516112427
が、早速5月19日朝日新聞朝刊の地方面に取り上げて頂いていました。

国土交通省が、新型コロナで苦境に立たされたタクシー業界・飲食業界双方からの要望が高かった、タクシーによる飲食物のデリバリーを認める特別措置は、4月21日に発表されました。
当初は5月13日までの予定が、5月末まで延長され、その後全国的な需要の高まりをうけて、9月末までの再延長となりました。

先日もお話ししたとおり、コロナショックの支援策として飲食店のデリバリー対応を促すような施策が沢山ありますが、UberEatsや楽天デリバリーのエリア外では、人材・機材的になかなかハードルが高い。

一方で、タクシー業界も経営が厳しいところでありますが、こと地方においては、交通弱者の移動手段、買物難民対策など、タクシーが持つポテンシャルやコストパフォーマンスは、コミュニティバスなどと比較しても大変高いと思います。

新型コロナウイルスは深い深い爪痕を我々の日常生活に残しましたが、それを指を咥えて眺めるわけにはいきません。都会で不可能な通勤時の三密削減や、リモートワーク・リモート授業による距離的不利を埋める手法の一般化など、ピンチを、変化を、チャンスに変える事が出来るかどうかが問われているんだと思います。

地方都市・田舎にとっては「バブルもこんけど、コロナもこんよ」の意気込みで、色んなチャレンジをしていきたいと思います。

地元の藤丸代議士にも既に現状をご説明差し上げたところ、法改正で恒久化出来ないか前向きに働きかけをして頂ける事になりました。今後に期待です!

【みやま タクシー デリバリー(宅配)サービス開始!】

食べログか!っていう程、みやま市のテイクアウトのレビューを連続投稿して申し訳ありません。
#みやまエール飯 に新たなサービスが登場!その名も「みやま タクシー デリバリー(宅配)サービス」です。

国や県は、新型コロナで苦境に立つ飲食店がテイクアウト・デリバリー化する場合の補助を、新型コロナの救済策の一つとして打ち出しています。

そこで、観光協会の皆さんと考えた第一弾が #みやまテイクアウトPROJECT
一箇所で纏めて販売することで、販売効率を高めて、お客さんにとっても選ぶ楽しみを提供できる。みやま市役所とJAみなみ筑後本所横という売り場の立地を最大限に活かして、もし売れ残りそうな時は、職員さん達是非ご協力をとお願いして、連日売り切れ御免の盛況となっております。出品者の方からは、5月末までの予定をもっと延ばして欲しいとの嬉しい声も頂きました。

もう一つのチャレンジが、デリバリーでした。

UberEatsの範囲外であるみやま市のような地域にとっては、宅配しろって言われても、自前で宅配の機材や人員を揃えなければならず、ハードルとリスクが高いのが事実です。

そんな中、新型コロナの影響で打撃を受けているタクシー事業者が、飲食のデリバリーが出来るよう規制緩和することを4月21日に国交省が特例措置として発表しました。

タクシー自体、コロナショックで需要が減っている中、これをなんとかマッチング出来ないか相談して、やっと実現に漕ぎ着ける事が出来ました。

緊急事態宣言が解除され、タイミングを逸したかも知れませんが、多くの関係者の皆さんの奮闘有難うございます🙇

コロナショックで大変な状況であるのは間違いないです、しかし、諦めず、前向きに、みんなで知恵を出し合いながら、新しい日常を取り戻す為に努力して参ります!

どうぞみなさん、地域の飲食店をご贔屓に!

#みやまテイクアウトPROJECT
https://miyamapost.com/miyama-yell-foods
#みやまエール飯掲載店舗一覧
https://miyamapost.com/place/type/yell-foods
#1万件ポストプロジェクト


【福岡県、新型コロナの緊急事態宣言解除】

本日(5月14日)、安倍総理より福岡県を含む39県において新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されました。これも、国の方針を受け入れて頂き、不自由のなかコロナ拡大阻止にご協力頂いた皆さんのお陰です、有難うございます。

国の発表を受け小川知事が記者会見を行い、緊急事態宣言解除に伴う福岡県の対応が発表されました↓

緊急事態宣言の解除に伴う福岡県の対応

県立学校は5月18日から分散登校開始。5月25日から全面登校になりますので、市町村の学校も横並びになると思われます。学校の再開は、社会生活の再開にも直結すると思われます。

緊急事態宣言が解除され、県知事が発する自粛のお願いは法的根拠の無い「お願い」ベースとなります。が、2月末に独自の緊急事態宣言を行い、一旦はコロナ封じ込めに成功したと思われていた北海道が再度感染が広がっている状況を考えると、ワクチンが出来るまで、我々は「新しい日常」を上手く取り入れていくしかないと思います。

ここからが、新型コロナウイルスとの闘いのスタートラインです。
新しい日常を取り戻すべく、心を一つに頑張りましょう!

【YouTube議会:みやま市民限定!国県の「持続化給付金」とみやま市の独自支援策を最大限活用するには】


皆さんこんにちは!板橋さとしのYouTube議会です。

国と福岡県の持続化給付金・支援金の二重取りについての前回の動画は、多くの方にシェアして頂き、今日時点で約7000回も再生してもらいました、有難うございます。

で、本日は私が住んでいるみやま市。人口3万7千人の小さな市ですが、国・県に続いて、こちらでも新型コロナ対策で独自の支援策を第一弾、第二弾と発表したんですが、

これが、若干ややこしい点があり、申請の入口を間違えると、本当は貰えるものも貰えなくなる可能性があります。

そこで本日は、3万7千人のみやま市民限定!
国県の「持続化給付金・支援金」とみやま市の独自支援策を最大限活用する方法についてご説明します。

自分はみやま市民じゃないよ、と思われる方々も、もしお知り合いの方でみやま市民の方がいらっしゃいましたら是非シェアして下さい!

さて、5月11日、みやま市において、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の延期をうけて、市の独自支援策の第2弾が発表されました。

みやま市の事業者さんにとっては使い勝手の良い支援策ですから、是非、国や県の支援策と併せてご活用を頂ければと思います。

国県の「持続化給付金・支援金」の解説は、私のYouTube議会でも、何度か取り上げておりますので、その動画もご参考にして頂ければと思いますが、

今回発表されたみやま市の独自支援策、よく調べてみると申請するにあたり、国県市から発表された様々な支援策を、最大限に活用するためには、ちょっと気を付けて頂きたい点がありましたので、こちらを改めて、ご説明します。

みやま市は4月30日に補正予算を可決し、第一弾となる2つの独自支援策を発表しました。

一つは、国・県の持続化給付金・支援金を利用する事業者向けに、市独自で10万円を上乗せする「持続化給付加算金」、主な対象者は画面の通りです。

二つめは、5月2-6日の間、市が要請した休業又は営業時間短縮に応じた飲食店などの対象事業者に10万円を給付する「休業等支援金」、こちらの主な対象者も画面をご覧下さい

両方とも、コロナショックで影響を受けた、事業者を応援するため、10万円を給付する事業ですが、「持続化給付加算金」か「休業支援金」の、どちらかを選択しなければならず、二重取りは出来ません。

今回は特に、「持続化給付加算金」と「休業支援金」、この両方の対象となる事業者の方。

対象者を画面に表示しておりますが、こちらの方々は、申請の際、気を付けないとコロナ支援策を最大限活用出来ない可能性がありますので、「そんなの分かってるよ」と仰る方は聞き流して頂ければ結構ですが、念の為解説をさせて頂きます。

第一弾の支援策が発表される際、4月末に、市から説明を頂きました。その際は、

30%以上売上減の方は国県の持続化給付金を申請されるだろうから、その方は手続きが簡単な市の「持続化給付加算金」を利用され、30%以上売上が減っていない方を含め、市が休業や営業時間短縮を要請する対象事業者(飲食店など)は、給付までのスピードが速い「休業支援金」を利用されるのではと想定されていました。

その後、5月11日に、政府の緊急事態宣言の延期を受けて、みやま市は「休業支援金、追加支給」として第2弾の支援策を発表しました

こちらは前述の4月30日に可決された「休業支援金」の内容に追加して、5月7-31日の間に、1週間以上休業又は営業時間短縮に応じた事業者が、更に追加で10万円を給付申請できる支援策です。

これにより、市の要請に応じて、2回休業または営業時間短縮された対象事業者の方は休業支援金10万円を2回、合計20万円受け取ることが可能となります。

で、ここで大切なのは、この追加支援は「休業支援金」の追加策です。だから第1弾の「休業支援金」の条件同様、第2弾で追加された「休業支援金」は、「持続化給付加算金」との重複申請は出来ません!

ですから、みやま市が発表した第二弾の支援策、飲食店など対象企業で5月7日から31日の間に1週間以上休業や営業時間短縮をされ、「休業支援金」を申請するご予定の方は、国・県の「持続化給付金・支援金」を受け取られている場合でも、みやま市の「持続化給付加算金」は申請しないで、「休業支援金」を申請するようにして下さい。

なぜ、これを殊更強調するかというと、みやま市の第2弾となる独自支援策は、「休業支援金」だけに支援メニューが追加され、10万円プラス10万円で、最大20万円の支援金が受け取れるようになったのに対し、第一弾のメニューにあった「持続化給付加算金」は、第2弾で追加策が無い為、最大10万円しか加算金を受け取れないという事になります。

つまり現状では、市の「持続化給付加算金」を先に申請してしまうと、後で「休業支援金」は申請出来ません。

ここで、お間違いのないようにして欲しいのは、国の「持続化給付金」、県の「持続化支援金」は市の支援制度とは独立しており、全く別の制度です。

つまり、国・県の「持続化給付金・支援金」を申請されているからといって、市の「持続化給付加算金」を申請しなくても大丈夫です。その場合でも「休業支援金」を申請する事が可能です。

故に、みやま市の「持続化給付加算金」「休業支援金」の両方の対象となる事業者で、国県市の支援策を最大限活用出来るのは、国又は県の「持続化給付金・支援金」を申請し、みやま市の「休業支援金」を二回申請する場合となります。

もちろん、これはそれぞれの支援策の対象要件に当てはまる事が大前提ですが、今回のコロナショックで大打撃を受けていらっしゃる飲食店はじめ、多くの事業者さんが行政の支援策を理解し、しっかり活用頂く事が、日常を取り戻す為に1番大切だと思っております。

5月14日には政府が緊急事態宣言の特定警戒都道府県を見直し、福岡県でも休業要請等の緩和が行われる可能性が高まっています。

我々にとっても、日々刻々状況が変わっており、今日述べた情報が明日には陳腐化するかも知れませんが、

出来る限りタイムリーに、情報発信して、この困難な状況を皆さんと心を一つに乗り越えたいと思っています、板橋さとし の YouTube議会 チャンネル登録宜しくお願いします!

板橋さとし でした。
😊

参考資料
経済産業省「持続化給付金に関するお知らせ」
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
経済産業省「持続化給付金申請ページ」
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
福岡県「持続化緊急支援機の概要」
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/111838.pdf
福岡県「持続化緊急支援金申込ページ」
https://www.kinkyushienkin.pref.fukuoka.lg.jp/s/RegisterEmail
みやま市「がまだす。みやま全力応援金」
http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=23029

【福岡県内で運転免許が更新時期の方へ】

私の誕生日は5月5日で、多くの皆様から御祝いのメッセージ頂き有難うございました!

実は、今年が丁度免許更新だったのですが、現在新型コロナウイルスの影響で福岡県内の運転免許試験場は全て更新手続きが休止されています。


で、どうすれば良いのか、あれこれWEBサイトを調べると、手続き方法を案内してあるページを発見しましたが、ちょっと分かりづらかったので、今回は免許更新しなくちゃいけないのに、試験場が休止しててどうすりゃ良いの?という人の為に私の体験談をご披露します!

免許更新が出来ない現在、免許の更新期限を3ヶ月延長する事が可能です。
その為には

(1)近くの警察署の交通課か試験場で延長申請
  (平日9:00−17:00)
  又は
(2)郵送にて延長申請 

を行います。

郵送はトラブルがあると面倒なので、私は最寄りの柳川警察署へ向かいました。

柳川警察署は入口から左手に「交通課」のカウンターが有ります。

そこには「運転免許更新の延長申請書」が既に並べてあり、カウンター越しに「免許更新延長手続きに来ました」と言えばOKです。

申請書も住所と名前を書く程度の簡単な内容。
更新期限が近づいている免許証を渡すと、裏面に新しい更新期限を記載してもらい手続き完了です。5分も掛かりませんでした!混雑もしてませんでした。

係の方からは「万が一、新しい延長期限が来ても、運転免許試験場が休止の場合は、再度手続きをしに来て下さい」との事。

この手続きは、免許の更新期限(誕生日の1ヶ月先)が2020年7月31日迄の人が対象となります。

詳しくは県警のホームページをご覧下さい!
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/konona_3.html
https://www.police.pref.fukuoka.jp/ko…/unshi/konona_3_2.html

【YouTube議会:国の持続化給付金、福岡県の持続化緊急支援金、二重取りとは?20200502】


こんにちは!板橋聡のYouTube議会です。

4月30日に国の補正予算、5月1日に福岡県の補正予算が成立し、

先日ご紹介しました、コロナショックで売上減少した事業主を支援する、返済不要の、国の持続化給付金、県の持続化緊急支援金、の申請受付が始まりました。

両方ともWEBによる申請を基本としています。申請先はこの動画の説明欄にリンクを貼っていますのでどうぞご活用下さい。

で、これらの制度をおさらいすると、前年同月比で50%以上売上が減少した法人・個人事業主に最大200万円を給付するのが国の持続化給付金。そして、国のこの制度に引っかからない、前年同月比30%以上50%未満の売上が減少した法人・個人事業主に最大50万円を給付するのが県の持続化緊急支援金です。

50%以上減少している会社は国の制度を利用して下さい。50%までは減少していないけど30%から50%減少した会社は、県の制度が利用できます。というご説明をしていました。

そんな中、昨日西日本新聞に

「給付金『二重取り』も」

という記事が掲載されて、なんだ?両方貰えるのか?という問合せが急増しています。

そこで、今日は国と県の持続化給付金・支援金の「二重取り」について解説したいと思います!

まず国・県の持続化給付金・支援金の申請要件を確認します

国・県で共通している申請要件は「今後も事業継続の意思がある」「資本金10億円未満」「従業員数2000人以下」「給付は一回限り」などですが、決定的に違うのは売上の減少幅とその見方です

国の持続化給付金は、2020年1月から12月の間で、前年同月比で一ヶ月でも売上が50%以上減少している会社となります。

今日は5月2日ですが、1月から4月まではまだ50%以上売上が落ちた月が無くても、将来、例えば6月とか7月あるいは12月までに50%以上売上が落ちた月があれば、申請する事が可能となります。シンプルですね。

一方、福岡県の持続化緊急支援金は、2020年1月から、申請日の前の月までの対象期間に、ひと月でも売上が30%以上、50%未満減少している月があること。

そして、対象期間にひと月でも50%以上売上減少した月が無いこと。国の持続化給付金を申請していないこと。が条件となります。

国よりちょっと複雑ですが、そもそも県の持続化緊急支援金は、国の制度を横に広げて対象者を拡大し、一人でも多くの事業主を支援できるようにすることが目的となっています。

この条件、見方をちょっと変えれば、国の持続化給付金と二重取りにならないように条件を付けているのがよく分かります。

つまり申請するまでにひと月でも50%以上売上が減少している場合は、国の給付金の要件を満たしているので、実際給付額も国の方が大きいですし、そちらを利用して下さいという事になります。

ですから県の持続化支援金の申請には、2019年1月から申請する日の前の月、

つまり今日申請するなら、2020年4月までの月ごとの売上が確認出来る、確定申告書類等を提出する必要があり、国か県どちらの給付金・支援金の適用になるかをきちっと確認する事になっています。

で、ここで、なぜ「二重取り」という表現が報道でなされたかという事ですが、これは申請期間の長さが影響していると思います。

国の持続化給付金の申請期間は令和2年5月1日から令和3年1月15日までです。

一方、県の持続化緊急支援金の申請期間は令和2年5月2日から、緊急事態宣言解除が発表された日の翌月末となっています。

ですから、5月2日現在、緊急事態宣言の延長が決定的になっておりますが、5月中に解除された場合は6月末、6月に解除された場合は7月末が県の持続化緊急支援金の申請締切となります。

例えば4月までに売上が30%から50%減少している事業者の方は、県の持続化支援金を申請していただく訳ですが、その後、新型コロナウイルスの影響で、売上がさらに落ち込み、5月や6月の売上が50%以上落ち込んだ場合は、国の持続化給付金の要件を満たす状況になりますので、国の持続化給付金の申請が可能となります。

その場合、県は一旦、県の持続化支援金を受け取っている事業者の方が、その後経営環境が悪化して、国の持続化給付金を受け取られたとしても、県は県の持続化支援金の返還を求めない事になっています。

私がご相談を受けた方で、「うちは4月はまだなんとか前年同月比35%位の売上減少だけど、5月は確実に50%以上売上が減る見込み。だから県の補助金申請を待って、給付額が大きい国の補助金を申請しようかと思う」と仰ってる方がいらっしゃいました。

国の給付要件を満たさないが、困っている事業者を、なるべく迅速に支援することが目的である、県の持続化支援金ですから、

この様な場合は国の持続化給付金を待たずに、先ずは県の支援金を申請して下さい。そして、コロナの混乱が長引き、将来万が一50%以上売上が減った場合は、追加で国の給付金も申請する事が可能です。

このようなケースを「二重取り」と表現するのは誤解を招きやすいかなと感じますが、国の給付金を先に受け取った場合は、県の支援金は申請出来ないため、事業者間で差が出来るのも事実です。

が、それについて、新聞記事にあるように県担当者は「給付総額よりも困っている人にいち早く手を差し伸べたかった。やむを得ない」とコメントしております。

今後、更なる補正予算などで事業支援のメニューが出てくる可能性もあります。

しかし大切なのは、とにかく今ある危機を乗り切るために、先ずは御自身が要件を満たす全ての給付金、支援金、補助金などの制度を、遅滞なくご活用頂く事が大切です。

持続化給付金・支援金は、先ずは県の支援金をご検討下さい。

我々にとっても、日々刻々状況が変わっており、今日述べた情報が明日には陳腐化するかも知れませんが、

出来る限りタイムリーに、情報発信して、この困難な状況を皆さんと心を一つに乗り越えたいと思っています、板橋さとし の YouTube議会 チャンネル登録宜しくお願いします!

参考資料
経済産業省「持続化給付金に関するお知らせ」
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
経済産業省「持続化給付金申請ページ」
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
福岡県「持続化緊急支援機の概要」
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/111838.pdf
福岡県「持続化緊急支援金申込ページ」
https://www.kinkyushienkin.pref.fukuoka.lg.jp/s/RegisterEmail