消防団頑張ってます!

昨晩はみやま市消防団の夜間訓練を激励に行って参りました。
IMG_0785
今年は1月10日に開催される出初式。みやま市では毎年ポンプ車操法と小隊訓練を見学にお越しになった皆様に展示をします。その為に選ばれし分団の皆さんは、11月初旬から週3日夜間に訓練をしています。
今年は二川分団・岩田分団が小隊訓練、山川南部第二分団がポンプ車操法を披露する事になっています。
IMG_0780
先日完成した「みやま市消防署」の駐車場を利用して夜間訓練でした。昼間は天気が良かったので暖かかったのですが、夜も8時を過ぎると身体の芯から冷えてきます。その中、昼間はそれぞれの仕事をこなした上で、気合いの入った練習をする消防団員の皆様には頭が下がります。

今晩からは年末の特別警戒で夜間警備です。消防団の「自分の地元は自分で守る」という士気の高さには常々感謝しております。皆さんも、夜警の鐘の音が聞こえたら彼らの努力に想いを馳せて頂ければと存じます。

1月10日(日)午前9時より、今回初めてみやま市消防署にて開催される出初式、みやま市内の消防車が勢揃いしてお子さん達もとても喜んで貰えます。
お気軽に立ち寄って激励の声を掛けて頂ければと思います。

ホークス応援祭りが九州芸文館で開催

「福岡県議会ソフトバンクホークスを応援する会」事務局次長として「ホークス応援祭in九州芸文館」にお招き頂きました。冠は「日本一おめでとう!福岡ソフトバンクホークスファーム本拠地誘致記念 西日本スポーツ創刊60周年記念」。
パリーグ最多安打の中村晃選手のトークショーが目玉で、芸文館の駐車場が満杯になる大盛況!中には千葉県からのファンもお越しでした。
20141223131225
ホークスファーム本拠地誘致については誘致者である筑後市のみならず、みやま市をはじめとする近隣市町の期待も大変高く、私も今年2月議会一般質問にて近隣市町・県・ホークスの3者で地域振興を目指すような協議会開催を要請しており、実現に向かっております。これからが地域の知恵の使い処です。みやま市もこの流れをしっかりと活用してもらえるよう頑張って貰いたいです。
2014122313111320141223130838

先週日曜日には第8回みやま市駅伝大会も開催されました。
小学生から大人まで、本気走りあり楽走あり。参加チームはなんと95チーム、過去最高ではないでしょうか?
残念ながら前日の大雨の為に一人1.5kmのコースを変更し900mに短縮されましたが、皆さん和気藹々、爽やかに、一本のタスキを繋ぐ光景にスポーツの力を感じました。
IMG_0456
現在進行中の県南を中心とした「スポーツを核とする広域地域振興」。先ずは地域マラソンイベントで面白い仕掛けが始りそうです、乞うご期待!

木蝋の里みやまキャンドルナイトで癒やされる

第16回木ろうの里みやまキャンドルナイトに参加してきました。
IMG_2124
以前、平成25年2月議会の一般質問「伝統産業のレッドデータ」でも取り上げましたが、みやま市にはクスノキを原料とする天然樟脳、国産線香花火、そしてハゼの実を原料とする木蝋など、世界的に見ても大変希少価値の高い伝統産業が存在します。
IMG_0402
木蝋から作られる和ロウソクは300年近くの伝統を持ちますが、その地位を石油由来のロウソクに取って変わられました。しかし、和ロウソクの油煙が少なく色々な表情を見せる大きく温かい灯火は、「電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持とう」というイベントの趣旨に見事に合致します。
IMG_2114
コンサートの部では、二川のスコップ三味線
IMG_2057
そしてプロ琴奏者のLeiHaさん
IMG_2118
スペシャルゲストとして鬼太鼓座。世界的にも有名な創作和太鼓集団の鬼太鼓座が「なぜ、みやまに?!」と訝る方もいらっしゃるでしょう。これは、福岡県が行っている「ちくご移住計画」で現在みやま市に在住のクリエイター渡部さんの御縁で特別にお越し頂いたとの事。
IMG_2097
途中、みやま弁を操るサンタクロースが子供達の為にクリスマスプレゼントを持って登場。我が家含めちびっ子達も大満足のキャンドルナイトでした。毎年夏至と冬至の頃に行われる「木蝋の里みやまキャンドルナイト」、テレビだネットだスマホだ、でお疲れ気味の貴方、ちょっと癒やされに来ませんか。
IMG_2079

2014年第47回衆院選挙を終えて雑感

第47回衆議院議員選挙は14日投開票が行われました。寒い中投票所にご足労頂いた皆様有り難うございました。
福岡七区からは藤丸代議士が無事2期目当選の栄に浴することが出来ました(公選法上御礼が出来ませんのでご報告まで)。
20141215101919

さて、今回の選挙についての備忘録

新聞には「大勝」「圧勝」の文字が踊るが、自民党は前回2012年衆議院選挙の294議席当選から当選数を3議席減らしており、前回比較では全く大勝とは言えません。これがピークアウトとならないよう、今後厳しく政権運営に対して向けられる国民の期待に応えなければなりません。

藤丸代議士については前回得票の96127票に肉薄する95796票獲得。第七選挙区の投票率が60.1%から48.5%に11.5%激減しているなか、この得票は立派です。しっかりと基礎票を固められたのではないでしょうか。

一方、第七選挙区の共産党対立候補は前回9845票から40003票に4倍増。ただし、前回は民主党・みんなの党も出馬していたので、それを併せた自民党以外の合計得票83267票からは半減しています。

  2012年⇒ 2014年   増減
共産党の得票
   9845⇒ 40003 △30158
共産+民主+みんな(自民以外)
  83267⇒ 40003 ▼ 43264

これは、前回自民党以外に投票をされた方の内、自民党は支持しないが、共産党には投票したくない人約4万人は投票を棄権し、前回民主党・みんなの党に投票した人のうち3万人が共産党(つまり自民党批判票)に流れたと考えられます。実際投票者数は18万4千人から14万6千人と約4万人減っており、今回の投票率の激減は、自民党支持以外の方々の受け皿がなかったからと想像します。

今回の選挙、共産党を除く野党は選挙協力で候補を一本化したり、準備不足で空白区を多く出し、投票率を左右する遠因になったと言われていますが、その視点で福岡県の比例区の推移をみてみると

          (単位 1000票)
  2012年⇒2014年   増減
合計 2297⇒1958  ▼ 339
自民  647⇒ 651  △  4
公明  384⇒ 384  ±   0
民主  332⇒ 314  ▼  18
共産  132⇒ 204  △ 72
維新  448⇒ 268  ▼ 180
その他 351⇒ 135  ▼ 216
(維新は2012年は維新の会、2014年は維新の党)

自民、公明、民主の得票はほぼ横ばい。2012年の総選挙で維新とその他、所謂第三極にに投票した人は今回棄権するか一部が共産に流れたと見て取れます。つまり、第七選挙区同様、前回第三極に期待して投票した方の多くが今回は棄権した事が投票率の低下に繋がったのではと推測します。民主党は組合という強固な支持基盤が全国的にありますが、第三極は確固たる支持基盤が無く、空白区や野党候補の一本化をすることによって幅広い浸透がなされず無党派層を投票所に向かわせるほどの支持が広がらなかった、と。

また、今回の選挙に対する「無駄」や「大義が無い」という批判は、「投票したい政党が無い」というフラストレーションも一つの要因かもしれません。

いずれにせよ、選挙結果は一番確実な現時点での国民世論です。しっかり受け止めて県政においても努力して参ります。

総選挙戦最終日、投票率低下・白票・棄権について私の見解

選挙最終日です。【藤丸さとし候補】は最後の激励集会をみやま市柳川市にて下記の通り開催します。
14:30- 柳川市筑後中部魚市場
16:30- みやま市JAみなみ筑後本所3階
皆様、奮ってご参加下さい!
DSCN0248

さて、今回の選挙戦、投票率の低下が危惧されておりますが、それについて自分の見解を明らかにしておきます。

議会制民主主義というルールの中では主権者によって選ばれた代表達によって政治について議論がなされ物事が決められていきます。投票率が低くても、無効票が多くても、棄権をした人・白票を投じた人それぞれが持つ真の想いを代弁する人がいない限り、それが議場において斟酌される可能性は低いでしょう。

「つまらん選挙しやがって」という気持ちは分からないでも無いけど、選挙は娯楽ではなく、なんらかの決断をする際に民意を問うことは至って民主的です。今回の消費税率引き上げ時期の延長は、それを財源に見込んでいた多くの施策に影響を与え、また延長する間にどのような景気対策を打って経済を立て直すかという様々な議論の余地が有り、国民生活に大きな影響を及ぼします。選挙をしないという選択も可能でしたが、それをやったらやったでもの凄い批判が起こったのではと考えます。

そして立候補している人は自らの主張を明らかにしてリスクを負って立候補しているし、今の選挙制度の中で、政権交代が2回起こったってことは、与党にだけ有利な選挙制度じゃないので解散するのもリスクがある(もちろんリスクを低下させるための最大限の努力はするでしょうが)。だから、「つまらん」「無駄」という憤りの矛先を立候補者や解散した側に向けるのは無理があります。

そんな方の想いを議会で代弁する「つまらん選挙をさせません党」とか「無駄な選挙しません党」があると一番良いでしょうけど。そういう主張をする党や候補者がいないのは、それじゃ民意を得ることが出来ないからでしょうか?いや、もしかしたら眠った民意は喝采をもってその主張を受け入れるかもしれません。それを誰がやるのか、そこが問題だと思います。

参考までに、無駄な選挙とか白票・棄権については下に挙げている辛坊治郎さんと河野太郎さんの主張に私は賛同します、興味あればご一読を↓

辛坊治郎コラム【辛坊持論】700億円の意味
河野太郎「民主主義の権利と義務」

今回の総選挙においては既に立候補の締切が行われております、今から立候補することは出来ませんので投票をする事こそが議会制民主主義において唯一無二で最良の意思表示だと考えます。選挙区、比例区、二つの投票が出来ます。是非、皆さん選挙に行きましょう。

平成26年12月議会一般質問「アスリート育成とスポーツ振興における県の取り組みについて」

録画中継にて知事答弁を含め視聴する事が可能です
板橋聡の議会質問録画中継

ーーーーーーーーーーーー
質問要旨 一、アスリート育成とスポーツ振興における県の取り組みについて
ーーーーーーーーーーーー

◯十一番(板橋 聡君)登壇 皆さん、こんにちは。自民党県議団の板橋聡です。本日は、アスリート育成とスポーツ振興における県の取り組みについて質問します。
 福岡県議会を初めとし九州各県議会、政財界の有志で構成される九州の自立を考える会は、去る十月、九州の成長戦略に係る政策提言を行いました。その中には、人々が心身ともに健康で、将来に希望を持ち、心豊かに、安心して暮らせる社会の実現のために、スポーツの振興が大きな柱として含まれています。私自身、二月議会一般質問において、スポーツによる広域地域振興を提言しており、このたび九州自立の会の政策提言においてもスポーツ振興が掲げられたことは、大変心強い限りです。この政策提言は、九州各県が協調し、一丸となって取り組まなければならないこともあり、今すぐ実現するには難しいものもあると思います。しかし、全国に先駆けてタレント発掘事業を始めるなど九州のスポーツをリードしてきた本県がモデルケースとなって率先して取り組めば、九州全体の取り組みが加速することにつながると考えております。
          〔加地議長退席 岩元副議長着席〕
 そこで知事に質問です。今回の九州自立の会のスポーツ振興に関する政策提言について、まずは福岡県としてできることからやってみてはどうかと考えますが、知事の所見をお聞かせください。
 次に、トップを目指す姿の美しさと勝ち負けのおもしろさによって見る者に感動と夢を与える、すなわちチャンピオンスポーツの推進に向けたアスリートの育成について伺います。極限まで鍛えられたトップアスリートが競技する姿は、私たちに大きな力と夢、そして感動を与えてくれます。特に、そのアスリートが本県出身ともなれば、県民を元気づけ、スポーツへの関心を高めることにもつながっていくものと思います。これまでも本県からは、多くのオリンピック選手、メダリストが生まれておりますが、私は県民の一人として、二〇二〇年に我が国で開催される東京オリンピックにも、ぜひ多くの本県出身アスリートが出場し、活躍していただきたいと願っております。
 本県では、二〇〇四年度から、アスリートの発掘、育成を目的とした福岡県タレント発掘事業を実施し、本事業で見出されたアスリートが、ことし九月、韓国で開催されたアジア大会に出場するなど、過去、二十一人の日本代表選手を輩出する成果を上げています。このような取り組みの中で育ち、二〇二〇年の東京オリンピックの出場を夢見るアスリートをその舞台に立たせていくためには、互いに競い合うライバルの存在も不可欠であると思います。
 そこで質問です。九州では、本県以外からもすぐれたアスリートが輩出されております。こうしたアスリートが交流する機会をつくっていくなど、九州各県が協力し、九州全体で育成強化に取り組んでいくことも効果的ではないかと思いますが、知事の所見をお聞かせください。
 また、県では本年度より、二〇二〇年オリンピック・パラリンピックを見据え、アーチェリーを重点種目に設定し、二〇二〇ターゲットエイジ育成・強化プロジェクトをスタートさせました。しかしながら、アーチェリー競技は一般的になじみが薄く、経験者も少ないと思われます。競技の強化とあわせ、本プロジェクトを通じ地域のスポーツを盛り上げ、スポーツで地域を活性化していくためには、県内各地で気軽にアーチェリーを体験できるような働きかけをしたり、大会を開催したりするなど、競技自体の普及、浸透も必要と考えます。競技人口が拡大することにより、相対的に県アーチェリー競技のレベルは向上し、メダルへの道が見えてくるのではないでしょうか。
 そこで質問です。アーチェリー競技の強化に取り組む福岡県は、その普及や競技人口拡大のための取り組みを今後どのように進められるのか、知事の御所見をお尋ねします。
 一方で、アーチェリーの競技場が整備されているのは福岡都市圏、北九州方面に集中しており、我々県南や筑豊に住む者にとっては、そもそもアーチェリー競技自体が物理的に大変遠い存在です。今回の二〇二〇ターゲットエイジ育成・強化プロジェクトは、各地でセレクションを行い、すぐれた競技適性を持つ人材は強化拠点クラブに招聘しオリンピックに向けて育成を行うそうです。恐らくその中には、ほかのスポーツの道を断って、アーチェリーに青春をかける選手も出てくるでしょう。しかし、県内各地で身近にアーチェリーに触れることができる施設や設備がないと、二〇二〇年東京オリンピックが終われば県民のアーチェリー熱は冷め、アーチェリーブームは一過性に終わるのではないでしょうか。県内各地から選抜され、育成された選手が東京オリンピックを終えてまた故郷に帰り、優秀なコーチとなり地元で後進の育成に活躍できるような土壌までつくってこそ、アーチェリーが県民競技となり、次のオリンピックや世界大会に向けて県民の夢や物語がつながっていくと考えます。
 そういう前提を踏まえて知事に質問です。アーチェリーをオリンピックでメダルをとるためだけの一過性の競技として扱うことに私は反対です。一部の地域のためのものではなく、アーチェリーを県民競技として育てることが大事と考えます。そのためには、アーチェリー競技の物理的な環境整備、つまり競技設備を県下の例えば県営公園などに整備し、手軽に競技に触れられる状況をつくっておくことが必要と考えます。この点について知事の考えをお聞きします。
 先月、スポーツの総合祭典として筑後広域公園において行われた第一回市町村対抗「福岡駅伝」は、地元商工会議所のまかない飯グランプリやオリンピックデーラン、健康二十一世紀福岡県大会などさまざまなイベントが同時に開催され、それぞれのイベントの相乗効果もあって、五万人を超える人が公園を訪れたと伺っております。スポーツを地域活性化に結びつける大変すばらしい取り組みであったと評価しております。
 そこで知事に質問です。私は、本年二月議会の一般質問において、スポーツを活用した地域振興について質問させていただきました。特に、筑後地域は、地域に根づいた伝統的に盛んな競技が存在することに加え、スポーツ施設の整備も進んでいることから、広域連携プロジェクトの一環として、スポーツを活用した地域振興を目指すべきではないかと提案させていただき、知事からも前向きに検討したいとの答弁をいただいたところです。これについて、その後の検討状況をお尋ねします。
 冒頭でも触れましたが、九州の自立を考える会の政策提言では、県内にさまざまな国際スポーツ大会の誘致を行うことについて、誘致にハードルが高い、集客効果が非常に高い著名な大会ではなく、まずは注目度の低い大会でも継続的な開催により地域活性化への寄与が期待できて、そこから競技、大会の幅を広げ、さらなる国際大会やキャンプ地の誘致へと好循環につながる可能性を説いています。
 そこで知事に質問です。国際スポーツ大会やキャンプ地の誘致が子供に夢を与え、地域振興の一端を担うことは論をまちません。筑後広域公園は現在、スポーツゾーンの整備が進められていますが、スポーツゾーンというネーミングが看板倒れにならないよう、県南地域のスポーツに対する関心を高め、子供に夢を与え、地域振興を図っていくことができるよう、国際スポーツ大会やキャンプ地などを誘致できるような視点を忘れずに整備をすべきと考えますが、知事の所見をお伺いいたします。
 以上、知事の全てのスポーツ関係者への愛情ある答弁を期待して、私の一般質問を終わります。(拍手)

◯副議長(岩元 一儀君) 小川知事。
*知事答弁

◯知事(小川 洋君)登壇 お答えを申し上げます。
 まず、九州の成長戦略に係る政策提言のスポーツ振興に関する御提言についてでございます。提言にありますように、スポーツには、心身の健康や青少年の健全育成、地域の活性化などさまざまな効用や意義があると認識をいたしております。県におきましても、こうしたスポーツの多様な価値を踏まえまして、ことし三月、県のスポーツ推進計画を策定したところでございます。この計画に基づきまして、本年度から、ラグビーワールドカップ二〇一九の試合会場及びキャンプ地の誘致、二〇二〇年オリンピック・パラリンピック大会が開かれる東京大会にかかわるキャンプ地の誘致に取り組んでいるところであります。また、先月にはスポーツの総合祭典としまして、議員、御報告いただきましたけれども、オリンピック選手との交流イベント、あるいは健康二十一世紀福岡県大会、それからまかない飯グランプリ、そういったさまざまなイベントと同時開催で第一回目となる市町村対抗「福岡駅伝」、全市町村参加してやらせていただいたところでございます。今回のスポーツ振興にかかわる提言の内容につきましては、その内容を十分に検討させていただきまして、短期、中期、長期という時間軸、そして主体、その役割分担というのも念頭に置きながら、福岡県としてできるものから取り組んでいきたいと、このように考えております。
 九州全体でのトップアスリートの育成、強化についてお尋ねがございました。九州各県からは、さきのロンドンオリンピックに合計四十二名の選手が出場するなど、優秀なアスリートが多数輩出をされております。各県が連携することにより、さらに多くのアスリートが輩出されるものと考えております。このため、福岡県から九州各県に呼びかけを行いまして、国が二〇二〇年に向けた強化策の一環として実施をいたします事業を活用して、今年度から、各県の行政担当者や学識者、企業関係者等から成ります九州ブロックコンソーシアムというものを設置をいたしまして、各県と協力したアスリートの育成、強化に取り組むことといたしております。先月下旬には、九州各県の担当者や国の関係者を集めた準備会議というものを福岡市内で開催をさせていただきました。今後、各県における取り組みに加えまして、この組織を中心といたしまして、九州各県から選抜した選手と指導者を一堂に集め、日本代表コーチ等を招聘して合同合宿を実施するなど、二〇二〇年を見据えたアスリートの育成に取り組んでまいります。
 アーチェリー競技の強化と普及についてでございます。県では本年度から、アーチェリーの世界最強国であります韓国出身の専任コーチを招聘した選手強化事業をスタートさせました。本事業におきましては、このコーチを活用いたしまして、主に高校生を対象とした強化に加えまして、総合型地域スポーツクラブなど県内数カ所におきまして、アーチェリー体験教室や大会などを開催することといたしております。こうしたことによりまして、競技への興味や関心を高めていくとともに、競技人口の拡大にも取り組んでまいります。また、強化や普及を図っていくためには指導者の確保が不可欠でございます。指導者養成研修会も開催をさせていただきます。こうした取り組みによりまして、今後もアーチェリー競技の強化と普及にしっかり取り組んでまいります。
 次に、県営公園のアーチェリー場としての活用についてでございます。現在、県内には、福岡、北九州地区を中心に、公園施設や学校施設を含め六つのアーチェリー場がございます。このアーチェリー競技の強化や普及を図っていくためには、県民の身近な場所に指導者がいて、そして練習ができる環境が必要ではないかと、このように思います。アーチェリーの体験や練習をするためには、指導者の確保に加えまして、一定のスペースや周辺の安全性を確保するためのフェンス等による区画というものが必要になってまいります。このため、私どもの有する県営公園などを活用することも一つの方法ではないかと考えられます。実際の活用に当たりましては、これらの公園や施設が今申し上げましたような条件にかなうかどうか、またそれぞれの公園施設の設置目的や現在の利用状況、そしてより広くは、アーチェリーの競技人口、その地域的な偏在なども総合的に勘案をいたしまして検討を進めていきたいと考えております。
 次に、筑後地域におけるスポーツを活用した地域振興の検討状況についてでございます。今年度、県と筑後地域十二市町で構成いたしております筑後田園都市推進評議会に、スポーツを活用した地域振興策についての研究会というものを設置をいたしました。この研究会では、スポーツを見る、そしてするための旅行、またその周辺地域の観光によりまして交流人口の増大を図り、地域の振興につなげていくための方策を研究しているところでございます。具体的なその検討状況でございますけれども、まずは筑後地域の各市町で現在単独に実施をされておりますランニングやウオーキング大会を効果的に連携を進めていくために、共通のパンフレットの作成や複数大会参加者を顕彰する仕組み、そういったものについて検討を進めているところであります。筑後地域においては、スポーツ関連施設整備が進んでおりますことから、それらの施設も活用しながら、今後とも、スポーツによる地域振興の取り組みについて検討を進めてまいります。
 次に、国際スポーツ大会の開催等を視点に持った筑後広域公園のスポーツゾーンの整備についてでございます。筑後広域公園のスポーツゾーンは、健康維持、増進のためのさまざまな健康づくりの実践の場を提供すること、そしてその実践を通じた地域の競技力の向上を図っていくこと、それらを目的として整備を進めているところであります。国際スポーツ大会の開催やキャンプ地としての利用というものは、スポーツの裾野の拡大、国際交流の推進、また地域経済への波及効果というものが期待されます。さらには、この福岡の名前というのを世界にアピールする機会にもなると、このように考えているところであります。一方で、こうした国際スポーツ大会のための施設整備やキャンプ地の誘致には、競技スペース、観客席、ロッカールーム、役員等の施設が必要となることが考えられまして、多くの建設費、維持管理費を要することになります。また、大会後、どのように地元の地域で利活用が進められるか、そういった課題もございます。そのため、筑後広域スポーツゾーンの整備につきましては、地域経済の振興も期待できることから、国際大会の開催、そのレベルを含めまして念頭に置きながら、日常的に地域の住民が利活用でき、地域の競技力の向上が図れるよう、一方で、今申し上げましたような諸課題などにつきましても総合的に勘案した上で、他の事例についても十分調査し、検討を進めていきたいと考えます。

◯副議長(岩元 一儀君) 板橋聡君。

◯十一番(板橋 聡君)登壇 知事に一点再質問をさせていただきます。
 県営公園への国際大会誘致については、御回答ですけれども、施設整備した場合に、大会後、どのように地元の地域で利活用をできるのかということが課題であるとおっしゃいました。一方で、その前にちょっと私、質問をいたしました。アーチェリー競技設備の県下への整備について、これは若干味気ない回答だなというふうに思いました。実際、県の公認のアーチェリー設備というのは福岡都市圏と北九州で六カ所しかないんですね。筑豊、筑後は全くないと。二〇二〇年ターゲットエイジ育成・強化プロジェクトで若い優秀なスポーツエリートを選抜して、アーチェリーでオリンピックを目指すと、これはすばらしいことだと思うんですけれども、彼らがオリンピックを終えた後のケアがちょっと考えられてないのかなというふうに感じました。今、全国でというか、全世界で、スポーツエリート、スポーツ強化チームを育てる現場において、競争の激化、そして早期化によるドロップアウト組の増加や、バーンアウト、これはつまり、燃え尽き症候群ですね、こういったものが選手の抑鬱状態や一種のノイローゼ状態など心の障害を来す例も報告されておりまして、重大な問題として指摘をされております。スポーツエリートを県として育成するということは、人の一生を左右する問題だと私は捉えております。県として、そういう人を最後まで面倒見ろとか、そういったことを言っているわけではございません。しかしながら、アーチェリーに県とともに青春をかけた若者が、その貴重な経験を生かし、地域で長らく活躍してもらうために、少なくとも、アーチェリーを一部地域ではなく、県内広くあまねく県民競技として育てる覚悟が必要ではないかというふうに思います。
 知事、その覚悟はございますか。それだけ教えてください。

◯副議長(岩元 一儀君) 小川知事。

◯知事(小川 洋君)登壇 国際大会への出場のために、その一生あるいは若い時間の貴重な時間を割いて全力を尽くしていく若者あるいは競技者、その方々の競技後の人生、これは大きな重い課題であろうと思っております。これは各国共通の課題であるわけであります。そのことも含めて、私どもは今回、トップアスリートの養成作業に入っております。したがいまして、今回の我々の事業の中でも、大会出場後のその選手の方々のそれからの人生のことも思いをいたしながら、育成事業というものを考えていきたいと思っております。

平成26年度自民党福岡県連政経セミナー

本日は自民党福岡県連の政経セミナーが開催されました。開催にあたり、ご協力を頂いた皆様、寒い中足を運んで頂いた皆様、本当に有り難うございます。

特別講師は自民党選挙対策委員長である茂木敏充前経産大臣。
20141206103530
もの凄い濃い内容で、メモ取りまくったのですが纏める時間がなく、今後私の県政報告などでお伝えしたいと思いますが、掻い摘まむと

○ 今回の選挙には大義が有る。消費税率の10%への引き上げは法律の範囲とは言え、18ヶ月遅らせることによってその税収を財源にしてた様々な施策を見直さねばならない。また18ヶ月かけてアベノミクスによる景気回復を更にどう進めるか国民の皆様の信を問う事は必要。
○ 「景気回復この道しかない」と自民党は言っている。アベノミクスには様々な評価があるのは分かるが、「この道しかない」と言っている自民党に対し、「この道ではダメだ、違う道がある」と言うのなら野党はその道をちゃんと示して欲しい。

その中で、アベノミクスが景気判断の指標をどう考えているか、地方創成、規制改革、農業振興、エネルギー問題とその明るい展望、などを非常に分かり易く笑いも交えながらご説明頂きました。
政治が安定しないと経済は上手く行かないという締めの言葉は大きく頷く方が多数いらっしゃいました。最後は選挙中ということで「頑張ろーコール」で締め。非常に気合いの入ったセミナーで、自民党の今回の選挙に賭ける意気込み、熱気がヒシヒシと伝わってきました。

セミナー冒頭、壇上に並ばれた来賓の面々が凄かった
20141206101055
小川福岡県知事、高島福岡市長、北橋北九州市長が揃い踏み。