【福岡空港門限問題について分かり易く解説】

2月19日(日)、羽田空港を飛び立った日本航空(JAL331便)の旅客機が、福岡空港の門限22時までに着陸できず羽田空港まで引き返した問題について、本日の総務企画地域振興委員会にて私が質した内容がTBS系列のRKBにて報道されました↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/379723どうする福岡空港「門限22時」問題 騒音対策で利用時間限定 「日本一便利」の反面で

ただ、この報道はちょっと誤解を招きかねない部分もあると感じますので、詳細を以下ご説明させて頂きます。

大前提として、福岡空港は日本一利便性の高い空港ですが、それは逆に住宅地に存在する事を意味し、騒音対策として利用時間が午前7時から22時までと制限をされています。だから基本全てのエアラインは福岡空港に22時までに離発着できるようフライトスケジュールを組んでいる事をご理解ください。

で、何故こんな「門限問題」が発生したか?

2月19日、日本航空(JAL)331便は、羽田空港を18:30に出発し福岡空港に20:30に着陸予定でした。しかし当日は強風のため、多くの飛行機に遅れが生じていました。当該のJAL331便も約1時間30分以上遅れの20:18に離陸をして福岡空港に向かいました。

一方、空港の利用時間は「悪天候や急病人の発生など『やむを得ない事由』があれば時間外であっても特例として着陸を認めています」が、機材変更や手荷物遅れの場合は「やむを得ない事由」に該当せず、JAL331便は22時の門限に間に合わない場合は着陸を許可できない旨、福岡空港の運営会社である福岡国際空港株式会社(FICA)は出発前にJALに伝えていました。

JALは、それを承知の上で、欠航を避けるために、離陸時間を約2時間遅らせて20:18に羽田を飛び立ったのですが、結果福岡空港の利用時間である22時までに着陸できず、他の空港へダイバート(代替着陸)せざるを得ませんでした。

ここで次の問題が発生します。

福岡空港に一番近い24時間離着陸が出来る空港は北九州空港です。JALも北九州空港へダイバートを検討しましたが、北九州空港には満席で300名近いお客様に対応する空港職員がおらず、また着陸したとしてもその後の宿泊施設や移動手段(バス・タクシー)などの手配が出来ないと判断されました。

航空会社は、目的地を変更した場合、自社の費用で乗客を当初の目的地まで送り届ける義務が生じますが、北九州空港にダイバートしてもその義務を果たせないとの判断をされ、羽田空港まで戻る事になったようです。

そこで次の問題が発生します。

JAL331便はここまでの飛行で燃料を消費し、直接羽田空港まで折り返す事が出来ない状態になっていたのです。そこで仕方なく、深夜でも離着陸できる関西空港に降り立ち、一旦給油をする事にしました。

ところが、更に追い打ちを掛ける事態が発生。ここでは詳しくは申し上げませんが、JAL331便は関空で給油・整備をするために更に3時間の足止めを食らうことになりました。

最終的に、午前三時にJAL331便は羽田空港に無事着陸し、乗客の皆様はJALが用意したホテルに宿泊し、朝一の便で福岡空港へ向けて再出発されたのですが、折角前日に福岡入りして月曜日朝からの行動を予定していた乗客の立場になれば酷い話だと思います。

私自身、この問題を提起したのは、福岡空港の利用時間制限がある以上、それを遵守しながらも利用者にとって納得出来る運用を航空会社がすべきとの想いからです。

日本一利便性の高い福岡空港は、逆に言えば住宅地に立地しており運用に制限が付くのは仕方が無いことです。その大前提の上で、乗客の皆様にとって納得感のある運航を心がける事が大切ではないでしょうか?

今回のJALの件も、羽田離陸前に福岡空港の門限問題について忠告されていたならば、北九州空港へのダイバートの準備をすべきではなかったのかと思わずにはいられません。

是非、日本航空はじめ全ての福岡空港を利用されるエアラインさんにおいては、こういうリスクを踏まえた上で、乗客目線での運航を心がけて頂き、日本一利便性の高い福岡空港のブランドを守っていただきたいと願うばかりです。

#福岡空港
#門限
#福岡空港門限
#県政に情熱使命行動!
#板橋さとし
#いたはし
#みやま市
#統一地方選
#福岡県議会議員