【国際化・多文化共生調査特別委員会管外視察 石川・富山】

私が所属する国際化・多文化共生調査特別委員会の管外視察が1月22〜24日にかけて行われました。備忘録がわりに書き留めておきます。

◯ 石川県国際交流協会「県民の国際理解促進と外国人の日本語教育」


「ホームステイ」はご存知だと思いますが、実は石川県は昭和31年(1956年)に日本で初めてホームステイを受け入れた自治体だそうです。ホームステイ受入れボランティアに登録されている世帯は400世帯で、多くの外国人学生が石川県でホームステイを行っています。中にはその後、駐福岡米国領事館に勤務された方もいるそうで、石川県と海外の人脈を繋ぐ重要な事業になっているとの事です。


またその盛んなホームステイを背景に、石川ジャパニーズ・スタディーズ・プログラム(IJSP)という事業を昭和62年から開始、約4週間の日程で外国人を受入れ、語学や日本文化を学ぶプログラムを格安で提供しており、既に27カ国・地域から約5800人の研修生を受入れた実績があります。


委員からは「金沢出身の八田与一氏は、台湾の偉人で大変好感度が高い。石川県は台湾との国際交流に八田与一さんを上手にPRしたらどうか?」という意見交換などが行われました。

◯ 金沢市観光協会「外国人観光客受入れの取組」
私自身、みやま市観光協会の顧問を務めており、どのような取組みをされているのか大変興味津々でしたが、のっけから衝撃的でした。


金沢市の前市長が口癖のように「わしゃ観光という言葉は嫌いだ。金沢らしさを磨けば必ず人は来てくれる」といつも仰っていたそうで、市職員には「金沢は観光の為に新しいものを作るのではなく、金沢の歴史、文化、伝統を大切に磨き上げて、それを外に向けて発信すれば自ずと金沢に訪れる観光客は増える」という意識が徹底されているそうです。

観光における戦略方針は
「強みを徹底的に磨き高め、本物を売る」
格好良すぎます!

これは外様大名にも関わらず100万石を誇った加賀藩が、徳川幕府から目を付けられないよう、その経済力を学術・文化に傾注したことや、第二次世界大戦で戦禍から免れたれ美しい金沢の街並みが現存していたり、人口あたりの茶道経験者が日本一というお茶文化を持ち、その流れで日本三大菓子どころと呼ばれる食文化があったり、今でも中学3年生には能狂言を鑑賞する授業を行うなど、色々な歴史を踏まえて染み付いたDNAのようなものかも知れません。

50年来の悲願だった北陸新幹線が2015年に開通し首都圏の観光客が170万人になり新幹線開業以来70%増、またホテルの客室数も9800室から13400室と37%増しており、大きな追い風になっている事は間違いありませんが、金沢は周到に、しかしブレずに、自らの強みを徹底的に磨き上げて準備をし、それが実を結んでいるように感じました。

例えば、海外プロモーションは「金沢市の伝えたい魅力と、客のニーズが合致する重要市場」である欧米豪に注力した結果、欧米豪からの観光客が全外国人観光客に占める割合が、全国平均16.4% のところ金沢はなんと35.7%と約2倍だそうです。

特に感動したアイディアが2つ

戦火を免れた昔ながらの街並みを楽しんでいただく為に、「金沢古地図巡り」と題して、古地図を頼りに街歩きを楽しんでいただくアクティビティがありますが、この「古地図」がなんと耐水加工してある丈夫な紙を利用してありました。コストは掛かりますが、日本一雨が多い石川県、実際に手に持って少々雨が降っても地図がグチャグチャにならずに街歩きを楽しんでもらえるようにとの配慮だそうです。対象となる方々が街歩きしている光景を漠然とではなく具体的にイメージして練られた施策であることがヒシヒシと伝わってきます。

また、英会話教材で有名な「スピードラーニング」の会社とコラボして金沢観光英会話研修バージョンのスピードラーニングを制作。ボランティアガイド、タクシー会社、宿泊施設、図書館などに配布して、言葉の面で外国人受け入れ環境の向上を目指しています。教材は版元との契約でなんとコピーフリー!図書館で借りてコピーして自学が可能なんだそうです。これほど具体的で効果が期待できそうな施作なかなかお目にかかる事はありません。

さすが観光先進地域。地域の魅力は、無い物ねだりではなく、あるもの磨きを徹底する事が重要だとつくづく感じさせられました。

◯ JA志賀「農林水産物の輸出について」
石川県は北陸新幹線開通もあり金沢エリアは大変発展しておりますが、能登半島においては少子高齢化が急速に進んでその生き残りに腐心しているのが実態です。


JA志賀は能登半島の羽咋郡志賀町にあり、名産品である干し柿を「能登志賀ころ柿」として平成28年10月にGI(地理的表示保護制度)登録。海外輸出を目指し努力されています。


能登志賀ころ柿は栽培面積84ha、生産戸数139戸、年間生産量約1億円と規模的には大きく有りません。その問題点は、化粧箱16個入りで5000円から10000円と価格が高く、お歳暮需要がメインであるために、干し柿を加工する期間が集中し、労働力不足により生産拡大が困難で、収穫しても加工に到らない柿は多数廃棄される事でした。


そこで、冷蔵設備を整備し生果貯蔵をすることにより、加工期間の拡大を可能として、中国・台湾の春節需要をターゲットとして、未利用果実の活用に取り組みました。その上で、GIを取得しブランド力の向上を目指しています。
ただ、それでも生産者のメインは果樹と加工施設を持った世帯の、定年後の退職者で、若手が「ころ柿」一本で生計を建てるには到っていない模様です。今後、ころ柿を継続して生産するために、集落営農組織などの構築を検討しているとのことでした。


試食をさせて頂きましたが、干し柿の概念が変わる美味しさで、是非ともころ柿生産が継続して行われることを期待しております。

○ 富山県美術館 「県立美術館による文化交流」
報道でご存じとは思いますが、福岡県立美術館は老朽化により大濠公園に移転・建て替えが検討されています。
今回の視察では2016年に開館され、日本で一番新しい美術館である富山県立美術館を訪問し、副館長の杉野秀樹氏より「県立美術館による文化交流」についてお話しを伺いました。


美術館は展示品を見に来ることが目的とされるため、通常は来館者数(美術館自体の来場者)と観覧者数(特別展示の入場者)がほぼ同じになるのが普通だが、富山県美術館は美術展に来場して展示している美術品を鑑賞するだけで無く、様々な利用をされるような館を目指し運営されています。


「展覧会だけではなく、それ以外の楽しみにも与えたい」との想いが、入場料を取る展示スペース以外に、自由に行き来できるスペースがふんだんにあり、屋上には「オノマトペの屋上」と銘打った、グラフィックデザイナーがデザインした遊具を配置した屋上庭園があったり、県営公園内に存在する美術館として、自然に人々が芸術に触れ親しみを感じることが可能な作りで「美術館を公園の一部として子供達が遊び、知らぬ間に芸術に触れている」環境が構築されていました。


我々が訪れたときは、雲がかかり眺望を堪能できなかった立山連峰がまるで一つの展示作品として来場者に感じられるよう設計されているのも印象的でした。


15000点所有されているポスターも常設展示はできないが、タッチパネル付きのデジタルサイネージで来館者が自由に自分の見たいものを見ることが可能となる仕掛けがしてあるなど、新しい刺激を与えられる美術館でした。


新しく建て替えられる福岡県立美術館も富山県美術館に負けない、幅広く美術に触れ親しめる施設になる事を期待します。

以上、駆け足となりましたがレポートします。

【中学生女子ソフトボールチーム 「有明チアーズ!」始動!選手募集中!】

先日のブログでお知らせした通り、柳川地区初となる中学生女子ソフトボール クラブチームの結団発表を1月27日に行ないました。西日本新聞には今日(1/29)、朝日新聞・読売新聞・有明新報には昨日(1/28)地方面で取り上げていただきました。


チーム名は「有明チアーズ!(ARIAKE Cheers!)」です
球団代表:酒見剛(前柳川地区ソフトボール協会理事長)
監督:龍秀文(日本ソフトボール協会公認指導員)
コーチ:與田茉悠(2016年国体選手選出)
    阿志賀浩一
そして顧問を私が務めます。


チーム名の「Cheer」は「激励」「喝采」を意味し「頑張れ!」「ありがとう!」をカジュアルに表現します。地域の皆さんにソフトボールを通じて元気を与えるようなチームになってほしいとの想いがこもったチーム名です。まずは和気藹々とソフトボールを楽しみ、夢は大きく全日本中学生女子大会出場です!

活動開始は4月から。練習場所はみやま市や柳川市のグラウンドを予定しています。もちろん初心者大歓迎!一緒にチームを作っていく仲間を募集しています。今年4月の新中学1年、2年、3年生でご興味のある方、是非ご連絡ください。
問合せ:阿志賀浩一 090−2390−9552


写真は先日開催された、北京オリンピック金メダリストの藤本索子さん率いる三潴高校ソフトボール部とみやま市少年ソフトボール連盟女子選手との一枚。女子ソフトボールプレイヤーの中学校での受け皿に「有明チアーズ!」がなることを心より期待しています!


#有明チアーズ! #ARIAKECheers! #tokyo2020 #ソフトボール #softball #東京オリンピック #ソフトボール仲間募集 #ソフトボール女子 #ソフトボール中学生

【令和2年 板橋さとし県政報告会 新春のつどい】

 1月26日に恒例の板橋さとし県政報告会 新春のつどいを、後援会の皆様により開催して頂きました。


 今年も後援会名誉会長の日本医師会長 横倉義武先生に、公務ご多忙な中ご臨席賜り華を添えて頂き有難うございました。


 また、ご来賓として藤丸敏衆議院議員、松山政司・大家敏志両参議院議員の秘書さん、松嶋みやま市長、金子健次柳川市長、関好孝大牟田市長、荒巻議長をはじめとするみやま市議会議員の皆様、樽見議長をはじめとする柳川市議会議員の皆様、そして日頃からお世話になっている各種団体の皆様にご参加頂きました。全てのご来賓と参加者の皆様に心より御礼申し上げます。


 500名以上のご出席を賜り、会場の都合でホワイエのモニターでご視聴頂くなど、多くの皆様にご不便をおかけしたことお詫び申し上げます。


 今回は3つのテーマについて私からはお話しをさせて頂きました。

 1つめは「統一地方選挙後の県政」について、知事選後の知事と議会の関係や、議会の会派構成などを説明。
 2つめは、県南の事業の「想いと狙い」として、山門高校全面改修、県道高田山川線延伸、市道追分野内線の県道読み替え、西鉄柳川駅前開発、筑後広域公園フィットネスエリアの事業についてその裏に有る想いと狙いを共有。
 3つめは13年前3つの町が合併して出来たみやま市、ONE TEAMを目指す上で都市計画の混在や、主要団体の区分けなど色々な困難があることを、スライドを交えてお話しさせて頂きました。


 懇親会ではお越し頂いた皆様が、地域を越えて振興を深めて頂けるよう、後援会有志の方々にご協力頂きました。終了後の後片付けまでお手伝い頂き本当に有難うございました。


 皆様から頂いた元気を胸に、今年も一年しっかり県政振興、県南振興の為に汗をかいていきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

【令和2年、今年もやります「新春の集い 県政報告会」!】

令和初!恒例となりました新春の集いを、1月26日(日)16時半受付、17時開会、まいピア高田にて開催します。託児コーナー有ります、お母さん大歓迎です!詳細は写真ご参照。


県政報告会においては、統一地方選挙後の県政、県南における県事業や県議会議員として3期目にかける想いを皆さんと共有し、その後の懇親会では皆さまと大いに歓談し、懇親を深めさせて頂くつもりです。
ご多忙とは存じますが、ご家族、ご友人、ご近所様でお誘い合わせの上ご来場頂ければ幸甚です。
どうぞ宜しくお願い申し上げます!(アイキャッチ画像は昨年の様子)

【柳川地区初、中学生女子ソフトボールチームの結団会見やります!】

 先日紹介したブログの続報です。

【ソフトボール 熱気よ再び!柳川地区ソフトボール協会の挑戦】

 1月27日(月)に結団発表会を柳川市庁舎庁議室でやります。またそのプレイベントとして、1月26日(日)に高田B&G海洋センター前グラウンドにて北京五輪金メダリスト藤本索子氏をお招きし、みやま市少年ソフトボール連盟所属6チームの小学生男女約100名を対象にソフトボールクリニックを行います。本日マスコミ向けにご案内致しました。詳細は添付画像をご覧下さい。


 先日はソフトボールの絶対エース上野由岐子選手が、菅野投手・千賀投手という巨人・ソフトバンクの絶対エースと合同トレーニングを行ったニュースが報道されました:

菅野、千賀&上野由岐子と合同トレへ 東京五輪イヤー高め合う
菅野、上野由岐子と練習で刺激「心の支えに」
上野由岐子「引き出しが増えた」菅野&千賀から刺激

 めっちゃワクワクしますよね!これから東京五輪に向けどんどんソフトボールはスポットが当たってきます。私達柳川地区ソフトボール協会もこの東京五輪の熱気を県南に呼び込み、スポーツによる地域振興を目指していきます!

#tokyo2020 #ソフトボール #softball #東京オリンピック #ソフトボール仲間募集 #ソフトボール女子 #ソフトボール中学生

【ソフトボール 熱気よ再び!柳川地区ソフトボール協会の挑戦】

 朝日新聞の地方面で、私が会長を務める柳川地区ソフトボール協会の取り組みをご紹介頂きました。


 柳川地区(柳川市・みやま市・大川市)初の中学生女子ソフトボール クラブチームを結成します!

 記者発表は1月27日を予定しており、その際チーム名やスタッフなど詳細を発表する予定でしたが、事前の取材だけでここまで熱い記事にして頂き有難うございました。

 今お伝えできることは記事に書いてある通りです。

 記者発表の前日、1月26日にはプレイベントとして高田町のB&Gグラウンドにて、北京五輪女子ソフトボールで金メダルを獲得した藤本索子先生をお招きしてソフトボールクリニック(主催:みやま市少年ソフトボール連盟)を開催します。

 東京五輪は東京を中心とした大会ですが、日本中何処でもその熱気を利用して地域の盛り上がりに貢献することは出来ますし、それこそが真の「東京五輪のレガシー」になると信じています。

 柳川地区ソフトボール協会の挑戦をどうぞご支援下さい!

#tokyo2020 #ソフトボール #softball #東京オリンピック #ソフトボール仲間募集 #ソフトボール女子 #ソフトボール中学生

【令和2年みやま市消防出初め式】

令和初めてのみやま市出初め式が開催されました。


2ヶ月近くの厳しい訓練を経て披露した小隊訓練(飯江・竹海・岩田の3分団)、ポンプ車操法(山川東部第一分団)をはじめ、規律正しい素晴らしい式典となりました。
今年は福岡県消防協会の大澤会長にもご臨席頂き、有難いお言葉を頂戴し、消防団・消防団OB一同感激した次第です。


式典途中では、昨年「防災功労者内閣総理大臣賞」を受賞した女性防火倶楽部の皆様から豚汁の振る舞いがあり、大澤会長、藤丸敏代議士、荒巻市議会議長はじめとする皆さんと舌鼓を打たせて頂きました。

【完全無添加蒲鉾の吉開かまぼこ、復活の狼煙】

嬉しいニュース!多くの方から惜しまれながら閉店した、みやま市の蒲鉾屋さん「吉開かまぼこ」が大学生グループとタッグを組んで、復活へ向けての後継者探しのプロジェクトが始まるそうです。

全国でも唯一と言われる、昔ながらの添加物を入れない製法で製造されていた蒲鉾は、創業120年を超える地元の老舗として地域の皆さんに愛され、また近年は添加物に敏感な体質の方などから注目を集めて、全国から問合せが殺到していました。

吉開さんはギリギリまで後継者探しに奔走されていたそうですが、人手不足と、食品衛生管理の高度化等により設備投資面での将来負担が大きく、やむなく閉店を決意されたと伺っておりました。

キラリと光る強みを持つ地方の中小企業が復活を遂げることは、地域の活力を維持するためには大変有効な手段となりえます。この大学生グループのチャレンジが、吉開かまぼことともに新しいビジネスモデルを生み出して欲しいと心から期待しております。

【2020年がやってきました!今年も宜しくお願いします】

令和となって初めてのお正月、皆様心穏やかにお過ごしのことと存じます。

今年はなんといっても「東京2020」!日本で行われる56年振りの夏季五輪、東京オリンピック・パラリンピックが7月24日から開催されます。

私は6年前、東京がオリンピック開催地に決定された直後、2014年2月議会において「スポーツによる広域地域振興」をテーマに一般質問 ( https://itahashi.info/blog/20140311110007 )をさせて頂くなど、オリンピックに向けて日本中がスポーツの力に注目し盛り上がる中、福岡県津々浦々にその熱気を取り込んだ地域振興策を進められるよう県執行部に働きかけをして参りました。とうとうその東京オリンピック・パラリンピックが開催される年になったかと思うと、本当に感無量です。もちろん、ここが終着点では無く、ここからが本格的なスポーツによる地域振興の始まりにしたいと思います。

そんな想いを皆さんと共有出来るよう、今年も恒例となりました「新春の集い・県政報告会」を下記の通り開催します

==========
日時 1月26日(日)
受付 16:30〜 開会17:00〜
場所 まいピア高田
会費 2,000円
託児コーナー有ります。お母さん大歓迎!(事前に事務所へ御連絡下さい)
==========

どうぞ皆様お誘い合わせのうえ、奮ってご参加頂けることを心よりお願い申し上げるとともに、令和二年が皆様にとって輝かしい一年となる事を祈念致します。


写真は絵手紙友学の宮川先生から頂きました。いつも有難うございます。
#Tokyo2020 #東京2020 #東京五輪 #東京オリンピック #あけおめ