【福岡県ワンヘルスシンポジウム in 大阪・関西万博】

9月28日、福岡県が主催するワンヘルスシンポジウムが大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」にて開催されました。午前の部と午後の部を合わせて延べ3600人が参加し、大盛況のうちに終了しました。


本シンポジウムは「健康な地球を未来に引き継いでいくために」をテーマに掲げ、「ワンヘルス」の考え方、すなわち「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」を一つの健康として一体的に守る重要性を発信しました。


午前は九州大学の横田文彦准教授によるオープニング講演、宇宙飛行士の毛利衛さんによる記念講演が行われました。新型コロナの教訓を踏まえ、気候変動が人獣共通感染症のリスクを高めることなどが科学的知見に基づいて語られました。


午後は、服部誠太郎知事・俳優の金子貴俊さんらが登壇した「海を守る」トークショー に続き、「森を守る」をテーマとしたパネルディスカッションでは、藏内勇夫次期世界獣医師会長・タレントのつるの剛士さんらが登壇。森林が分断化されることで野生動物と人との距離が縮まり、感染症リスクを高める現状などが議論されました。


本シンポジウムは、私たちが自然の一部であり、その中で生かされている存在であることを再認識させてくれました。このシンポジウムが、私たち一人ひとりが日々の生活の中で何ができるかを考え、行動を起こす力強い第一歩となることを期待しています。

【青年会議所「FUKUOKAコンファレンス」】

 日本青年会議所福岡ブロックと県が共催で9月27〜28日トリアス久山で開催。テーマはワンヘルス🐶️
高校生によるワンヘルスの取組発表では、我が母校山門高校、糸島農業高校、福岡農業高校、柏陵高校、第一薬科大付属高校、福岡第一高校の6校が若者らしいユニークな視点で発表を行いました。


 確実に次世代を担う若者達へワンヘルスの考え方が浸透し実践されつつあることを感じ頼もしく思いました。


 企画していただいた植木会長はじめ青年会議所の皆さんありがとうございます。

【JA福岡県青協久留米地区 農政懇談会】

この懇談会は、昨年度の県青協役員との意見交換会で「地区ごとにも開催してほしい」とのご要望を受け実現したものです。事前にいただいた物価高騰、高温、鳥獣害対策などの課題について、県の取り組みをご説明した後、活発な意見交換を行いました。


現場からは、
* 露地野菜栽培のための潅水設備(井戸)への単独補助
* 深刻化する農業の後継者不足
* 生産コストに見合った農産物の価格転嫁
* 中山間地域における小規模経営への支援

など、多くの切実なご意見やご要望をいただきました。

皆様の故郷と農業を守りたいという熱い思いを直接お伺いし、大変心強く感じるとともに、改めて身が引き締まる思いです。持続可能な福岡県の農業を実現するため、いただいたご意見を県政に反映すべく、我々自民党県議団も全力で取り組んでまいります。

【FOFを支援する集い2025開催】

 藏内勇夫全国都道府県議長会会長就任を記念して盛大に開催されました。


 石破茂総理大臣や林芳正官房長官からビデオメッセージ。マイクロソフト創業者で現在は世界の世界の健康課題解決を目指しているビル・ゲイツ氏と藏内会長が会談した際の秘話などが披露されました。


 地方六団体の一つである全国都道府県議長会に、福岡県政初となる会長就任をされた藏内会長からは、地方の声を国に届ける重要性を強調。九州を一つにする成長戦略を推進し、福岡県が九州のリーダーとして、新たな時代を築く決意も表明されました。


 祝賀会では世界的建築家の隈研吾先生より、ワンヘルスの考え方を取り入れた建築の重要性について講演があり、ワンヘルス・カーボンゲートの記念模型が藏内会長に贈呈されました。

【㈱フコクが「グリーンアジア国際戦略総合特区」の指定法人に】

 9月5日、江口勝副知事から古賀新一社長へ指定書が交付されました。

本社は柳川市ですが、これから田川市への進出が予定されており、北部九州の自動車産業(年間生産台数百五十万台以上、県内自動車関連企業約600社)の高度化に一層貢献される事が期待されています

元々は布団を製造していた会社ですが、その原料であった繊維素材を改良することで、遮音性と軽量化を両立する自動車用吸音材メーカーとして業容を転換。今では国内主要な自動車メーカーと取引をするまでに成長されています。

 2012年の九州北部豪雨では、本社のある柳川市三橋町中山が浸水被害を受けるなどの逆境も有りましたが、古賀社長はじめ社員一丸となり復活。
今回新たにグリーンアジア国際戦力総合特区の指定法人となることで、更なる飛躍が期待される企業です😊