「守・破・離」石村僐悟石村萬盛堂社長

先週末は私を常日頃から物心両面で支援して頂いている聡政会の総会・セミナー・懇親会が開催されました。

今回のセミナーでは銘菓「鶴乃子」や洋菓子ブランド「ボンサンク」等で有名な石村萬盛堂三代目社長石村僐悟様を講師としてお迎えしました。
DSC_2022
石村社長は3月14日のホワイトデーの発案者としても有名で、社業にとどまらず福岡市教育委員や九州電力監査役などを歴任された地域になくてはならない存在です。

「鶴乃子100年を語る」と題した講演内容が素晴らしかったので、備忘録代わりに纏めておきます。

今は良い環境、楽な条件を揃えて良い結果を出させようとする風潮があるが、逆境の中でこそ発揮できる力がある
石村萬盛堂の競合会社である日本一の菓子販売チェーン店が福岡に進出を決定。しかも自社の販売店のすぐ周辺にどんどん出店を進めてきたが、意地になって「困った」とは言わないようにした。
「同じお菓子屋同士、もし自社の売り上げが落ちたとするならば、自分達に足りないものがある。日本一のライバル会社を参考にして改善して行けば良いじゃないか」「ありがたい、ありがたい、と考えよう」と社員を鼓舞したところ、翌年・翌々年と連続して過去最高収益を記録することが出来た。経営者が「困った困った」と言っていると、その雰囲気は従業員に伝わる。

「守・破・離(しゅ・は・り)」、道の付く世界(剣道、柔道、茶道、華道など)の後を継ぐ者や、道を究めようとする者が心がける言葉。
まず先代(師匠)の技を守りきちんと自分のものにする。そしてその殻を破り、離れて独自の道を究める事。
一旦離れても、場合によっては再び守る事も大切。また、「破・離」を行うときも「守」を基礎とするのが良い。
エルメスは元馬具屋。馬車から自動車へと変化する時代に見事に対応したが、それでも銀座にあるエルメスジャパンには未だに馬具を扱うフロアがある。これぞ「守・破・離」。

(石村社長が考案した)ホワイトデーのマーケティング手法は生活提案と呼ばれる。元祖は江戸時代(1800年頃)平賀源内がきっかけを作った「土用の丑の日」。夏場に売上が上がらないと相談に来た鰻屋に「土用の丑の日、うなぎを食すれば、滋養豊富にて候」と書いた紙を貼りなさいと言った。それが江戸中に広がり、日本中に広がり、未だに伝統として続いている。生活を提案して、その後に商品を出して作るのが長続きする秘訣では無いだろうか。

石村萬盛堂の商いの根本として初代、二代目から伝えられたのは「花持ちし 人よりよくる 小路かな」という言葉。
最初は「花を持った人に道を譲りなさい」という意味だと勘違いしていたので好きになれなかったが、本来は「自分の心に立派な花をもっている人だからこそ、他人に道を譲るものだ」という意味を知り納得した。謙譲の心が大切。

ビジネスの観点のみならず、私の議員活動にも大きな影響を与えてくれるであろう素晴らしい内容でした。
石村社長、有り難うございます!

セミナー後の懇親会には県議会出身で参議院議員の大家敏志先生も駆けつけて頂きました(ブログでもご紹介頂き有り難うございます!)
DSC_2075
多くのご来賓、出席者の皆様に応援して頂き心強い限りです。今後ともどうぞご指導宜しくお願いします。

清水山ロードレースの教訓

日本人選手の応援でソチオリンピック中継に釘付けの方も多いのでは?オリンピック観戦すると身体を動かしたくてムズムズしてきますよね。

私は2月9日、第41回清水山ロードレースに出場してきました。タカ食品の駐車場からスタートし、清水山を駆け上がり三重の塔を折り返し地点にする10.7キロの名物レースです。

実は昨年まで距離は9.7キロだったのですが、今年は折り返し地点を観光名所でもある三重の塔まで伸ばすことになり、それは坂道の距離が伸びるという試練を意味します。

しかも上り下りが交互にやってくるわけではなく、あるいは緩やかな上り坂がダラダラ続くのではなく、このレースは3キロ過ぎから山道に入り約2キロかけて200m位を一気に駆け上がるので、ランナーにとって昨年に増した厳しい試練が求められるコース設定となったわけです。

救護班のボランティアで待機されていた医師の渡辺先生から「お待ちしてます!」と微妙な励ましの言葉(笑)

DSC_1878
先ずはスタート地点で、ボランティアの皆さんと記念撮影してスタート!
DSC_1896DSC_1912
ここら辺はまだ余裕の笑顔ですが、日頃の不摂生が祟ってか昨年とは比べものにならないキツさ。昨年はすれ違う人とか沿道の方に声を掛けながら走ったのですが、今年はそんな余裕がありませんでした。
同世代のボランティアや応援の人から「県議、去年より遅いばい!」とか「遅れてきよるよ!」と厳しい激励の言葉。でも足が前に進まない。
20140209清水山ロードレース1
↑これは救護班の前原先生から撮って頂いた写真ですが、帰りの道中はこんな感じでした。

しかしゴール間際、応援に来ていた息子が沿道から「お父さん!お父さん!がんばれー!がんばれー!」と声を振り絞ってくれたお陰で笑顔のラストスパートが出来ました
DSC_1948DSC_1957
「がんばろう本郷」を背負って感無量のゴール!
IMG_7181
タイムを見ると9.7キロの昨年が44分26秒、10.7キロになって52分3秒。確かに1キロ距離が伸びたにしては遅くなりましたが、40歳代の部で14位から11位、10.7キロ総合で50位から43位と順位は伸ばしたので大変満足です。これからこのレベルをキープ出来る自信はありませんが、今後ともトレーニングは続けてみやま市名物の清水山ロードレースに出場したいと思います。

本日走って得た教訓

1)ゴールに戻るには自分の足で戻らなければならない。(誰も助けてくれない、誰も足を引っ張らない)
2)1キロ1キロのラップを重ねる事が結果となる。(ゴール直前の大逆転などあり得ない、地道に一瞬を大事に走り続ける事)
3)沿道の声援でアドレナリンが大量分泌。(頑張っている人、挫けそうな人、応援するだけでもう一頑張りできる。惜しみなく応援しよう)

ランニングを趣味にしている方、速い遅いは関係ありません。来年、是非一緒に清水山ロードレースで汗をかきましょう!

ありがとう一杯の「新春の集い」でした

2月2日に開催した新春のつどい「県政報告会」は会場一杯になる約500名の参加者をお迎えし無事終了しました。色々至らない部分も多かったと思いますが、ご参加頂きました皆様、本当に有り難うございます。
DSC_1775
また、ご多忙の中、古賀誠自民党元幹事長、藤丸敏代議士、松山政司参議院議員、西原親市長に来賓としてご出席頂き、ご祝辞まで賜り有り難うございました。
DSC_1757
私は県政報告として、以下の3点をお話し致しました

    1)議員生活3年目の議会・党における役職・内容。直近の災害復旧及び対策の状況。そして今年も皆様のお声を頂くために、各校区別県政報告会の開催をお約束しました
    2)消費税率引き上げが与える、特に駆け込み需要に対する反動減の影響、そしてそれに対する国・県の対策に関する説明。一票の格差問題が人口だけを観点に論じられることに疑問を呈し、どこに生まれても幸せを感じる事が出来る世の中の実現を呼びかけました。
    3)2020年の東京オリンピック、2016年のソフトバンクファーム本拠地の筑後移転、筑後広域公園のプール開設という流れ、また先輩方に作って頂いた充実したインフラを活かし、筑後広域公園を県南のセントラルパークとしスポーツを核とする街作りへの想いを披露させて頂きました。

DSC_1786
個別の県の事業等は、校区別の県政報告会にて詳しくお話しさせて頂きます、また今回の報告内容で不明な点あれば、是非その際にご質問頂ければと存じます。

今回は約60名の皆様に受付や準備・後片付けのお手伝いをして頂きました。皆さんの力なしでは開催も覚束ない、手作りの温かい新春の集いになったことを心から感謝申し上げます。

そして今年も託児コーナーには18人のちびっ子達が集まって大騒ぎ。帰り際には「まだ帰りたくなーい!!」と泣く子も居たり、思いっきり遊んでくれたようで嬉しい限りです。
kidsroom

そして最後に、たまたま転勤で福岡市内に暮らしている大学時代からの友達が「もしかしたら4月にまた転勤になるかも知れないから、最後のチャンスと思って板橋の話聞きに来たよ!」とサプライズで参加してくれました。
本当に嬉しく、そして心強かったです。大祐、有り難う!

緊張するなぁ

いよいよ明日に迫りました。

福岡県議会議員板橋聡を囲む新春の集い「県政報告会」
2月2日(日)16:30受付開始 17:00スタート
場所:まいピア高田 会費2000円

やっと県政報告の資料が出来ました。今回は3つのテーマで話させて頂きます

「議員生活3年目」では任期折り返し地点の議員3年目の立場で昨年を振り返り、現在の役職、北部九州豪雨からの復旧、昨年の活動についてお話しします
「日本の論点」では、消費税と一票の格差について地域への影響を中心にお話しします
「これからの県南」では以上の事を踏まえて、県南がこれからどのような方向で活力を求めるか。今、一つの確固たる思いを持っていますのでそれをご披露します。

何度経験しても自分の新春の集いは緊張します。限られた時間ですが、一人でも多くの方と思いを共有したいと思っておりますので、奮ってご参加下さい。雨も明日の午後には上がりそうです。

さて、頭をクールダウンさせるために今朝ジョギングをしていると、山門高校のリレーマラソン大会が筑後広域公園で行われていました。一人1キロの駅伝形式、クラス全員が協力して42.195キロを走る名物行事です。
IMG_7152
生徒全員が主役になれる、早い遅いは関係ない、皆で応援する。良い企画をされるなぁと感心しました。