【自民党 九州地区政調会長会議】

県域を越えて、九州地区の政策課題を共有し要望する、九州地区政調会長会議が鹿児島サンロイヤルホテルにて開催されました。

党本部からは片山さつき政調会長代理がご出席。


各県それぞれ特徴ある課題をお持ちで大変勉強になりました。特に台湾有事に対する切迫感は身につまされるものがありました。


片山先生の政策や政府方針に関する解説は、さすが元主計官だけあって理路整然として明快なものでした。


このように地区でまとまり県連政調会長が会合を行うのは、日本で九州だけとのこと。今後は連携すべき共通課題を、九州地区として党本部に要望しようとの話で盛り上がりました。

園田豊政調会長はじめ自民党鹿児島県連の皆様には大変お世話になりました。今回の経験を今後の県政振興のために活かすとともに、来年は福岡開催!しっかりお持て成しできるよう頑張ります💪️

【動画版「故郷から見たアジア太平洋戦争〜戦中編」公開!】

第二次世界大戦が故郷とどのように関わり、過酷な環境をもたらしたか、記憶を風化させないためにみやま市遺族会が開催した討論会の内容をAIナレーションで動画化。

第二弾「戦中編」です。国内においても生々しい戦争の爪痕が存在することを繋いでいかねばなりません↓

戦後編は順次公開します。ご興味のある方に拡散どうぞ宜しくお願いします🙇

戦前編

↓↓↓ブログ版はこちら↓↓↓
https://note.com/itahashisatoshi/n/n7b4ae1ff1c61
https://note.com/itahashisatoshi/m/meb5e0d3c6f27

【動画版「故郷から見たアジア太平洋戦争〜戦前編」公開!】

 第二次世界大戦が故郷とどのように関わり、過酷な環境をもたらしたか、記憶を風化させないためにみやま市遺族会が開催した討論会。

先日内容をブログ化しましたが、PCやスマホで文字を読むのが辛い方向けにAIナレーションを利用し、戦前・戦中・戦後に分けて3つの動画にしました。↓

戦中編・戦後編は順次公開します。ご興味のある方に拡散どうぞ宜しくお願いします🙇

↓↓↓ブログ版はこちら↓↓↓
https://note.com/itahashisatoshi/n/n7b4ae1ff1c61
https://note.com/itahashisatoshi/m/meb5e0d3c6f27

【「故郷から見たアジア太平洋戦争」公開!】

戦争が私達の故郷にどのように関わり、過酷な環境をもたらしたのか、今一度思い起こし、その足跡を繋いでいくために、みやま市遺族会が戦没遺族者による討論会を開催。内容を冊子に纏めた「故郷から見たアジア太平洋戦争」を発行しました。

ネットを通じて、若い世代にも故郷から見た太平洋戦争(大東亜戦争)の記憶を繋ぐべく、みやま市遺族会の許可を頂きnoteに再掲いたします。是非ご一読ください↓

故郷から見たアジア太平洋戦争 #1 「戦前をめぐる語り合い」https://note.com/itahashisatoshi/n/n7b4ae1ff1c61

PDF版のダウンロードページもございます。将来的にはPCやスマホで字を読むのが辛い向けに、AIナレーションで朗読させてYouTubeに公開もしたいと思っています。

完成したらSNSなどでお知らせしたいと思いますので、ご興味のある方に拡散どうぞ宜しくお願いします🙇

【九州自立の会 総会・広域行政セミナー開催!】

 党派や政治的理念を超えて新しい公共政策問題を考える集団として、九州の成長戦略づくり等に関する研究を進める「九州の自立を考える会(九州自立の会)」、令和5年の総会・広域行政セミナーが、来賓に香原勝司県議会議長・服部誠太郎県知事などをお迎えし開催されました。

 平成23年5月に設立されて以降、藏内勇夫会長のリーダーシップの下、様々な政策提言を行い、それを実現して参りました。特に、近年では平成27年九州北部豪雨で壊滅的な打撃を受けた日田彦山線をJR・県・地元自治体を取りまとめ「BRTひこぼしライン」として復活させたり、新型コロナで人獣共通感染症が注目される中、ワンヘルスの重要性を提起し、FAVA OneHealth 福岡オフィスの開設、ワンヘルスセンターの設置、そして将来のアジア新興人獣共通感染症センターの誘致活動等を主導したり、その他スポーツや観光による広域地域振興等様々な実績を積み上げて参りました。

 広域行政セミナーでは、九州大学総長の石橋達朗氏が講師を務められ、総合知による社会変革を目指す九州大学の、研究の展開、成果の社会実装、人材育成について示唆に富むご講演を頂きました。


 九州大学は今年4月の福岡県ハワイ州訪問団の一員として、福岡県とハワイ大学の連携協力体制を構築する覚書の調印式にもご列席いただき、今後福岡がワンヘルスの世界的先進地となるべく取組に貢献を頂く予定です。

 また、現在長崎大学において高度感染症研究センター設置検討されている、長崎県議会の徳永 達也議長もご列席の中、藏内会長から「アジア新興人獣共通感染症センター」の福岡県への誘致に関し九州各県議会議長会において賛同を頂いた旨のご報告がありました。


 創立13年目に入る九州自立の会が政策集団として今後益々九州全体の振興をリードしていくことを心より期待しております。