【第7回 囲碁フェスティバルinみやま】

今週末は囲碁フェスティバルinみやまが開催されおり、昨晩の前夜祭に参加しました。

みやま市は剣道や少年ソフトボールの九州大会を開催するなどスポーツ関連の地域振興が盛んです。そこでスポーツ以外の交流を目指し開催されたのがこの囲碁フェスティバル。

今回で7回目を数え、参加者も400人がすぐ集まるほどの大会になりました。

豪華特別ゲストとして柳川市出身で柳川観光大使を務める大淵盛人九段、みやま市の観光大使を務める稲葉禄子インストラクター、長島梢恵二段が毎年お越し頂き華を添えて頂いております。

将棋では藤井聡太四段の公式戦29連勝で沸いておりますが、囲碁界にも17歳の芝野虎丸七段という超新星が登場しており、今後の話題を浚いそうです。

また、みやま市観光大使の稲葉禄子インストラクターはIPS細胞でノーベル賞を取られた山中伸弥さん、政界では与謝野馨さん、小沢一郎さんなど囲碁を通じた御自身の広い交遊範囲を活かして「囲碁と悪女」という本を上梓されました(11月25日角川新書より発売)。中でも、ヴァンヘイレンのボーカルでもあったディヴィット・リー・ロスにも囲碁を指導していたそうで、その回顧録も収録されているとのこと。個人的にはこれが一番読みたいです!早速予約しちゃいました。

(写真 左から二番目から長島二段、大淵九段、私の右手が稲葉インストラクター)

【みやま市PRビデオ完成】

みやま市がPRビデオを作ったそうです。

http://www.city.miyama.lg.jp/yattemiyama/

普段住んでるとどうしても地元の良さって忘れがちですが、ドローンの映像などで改めてみやま市の姿を眺めるのも良いものですね。市の職員曰く「多くの方々に好感を持っていただける(耳に残る)作品となっております。」との事です、みやま市のPRに繋がる事を期待しております。

ミカン山で撮影された柑橘部会若手のダンスで、どうしてもリズムが合わない○○君の姿が個人的にはツボでした(^_^)b

【東峰村澁谷村長Facebookページ】

7月の北部九州豪雨で甚大な被害を受けた東峰村、復旧・復興に向けて澁谷村長を先頭に県・国一丸となって奮闘しております。

私も自民党県議団の一員として7月21日に視察させて頂きましたが、その際に撮影した写真をブログで使っていたところ、たまたま東峰村・澁谷村長の目に留まり、Facebookページのトップ写真に利用して頂ける事になりました。ご丁寧に御子息から御連絡まで頂き恐縮です。

澁谷村長のFacebookページはコチラ↓
https://www.facebook.com/%E6%9D%B1%E5%B3%B0%E6%9D%91%E9%95%B7-%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%84%E5%8D%9A%E6%98%AD-393167700812068/

Facebook利用者の方はFacebookページに「いいね」をすると、記事が更新されたときに通知がタイムラインに流れてきます。

被災後はご多忙なのか更新頻度が減っておりますが、澁谷村長のFacebookページを通じてこれから復興の様子が多くの皆さんに届けられる事を期待しています。

【台風一過】

警戒された台風18号は四国方面に抜けていったようです。

午前中は強い雨風で心配しておりましたが、朝倉市や東峰村では避難勧告が出ておりましたが、取りあえず福岡県内において9月17日15時時点での被害報告は無いようです。

今日は色々予定されていた行事も台風の影響を考慮して中止になったものが多かったとの事。折角の準備をされていた皆様にはお気の毒でした。

私も本日の予定は全てキャンセルとなりましたが、一日家族と過ごすことが出来て久しぶりにゆっくり団らんさせて貰いました。台風一家でした。しかし台風一過で夕方晴れ間が出ると、エネルギーを持て余す子供達は争うように外へ駆け出していきましたが😅

さて、台風一過の中、ニュースでは衆議院の解散風が吹き荒れています。この仕事、突然キャンセルになったり、突然新たな予定が割り込んできたり、スケジュール調整で色々と回りにご迷惑をかけることも多いのですが、その最たるものは突然の選挙です。今後の動静に注目しながら適切に対応をしなければなりません。

【9月議会開会中!9月20日一般質問を行います】

昨日は9月議会代表質問初日、自民党福岡県議団は一期生の井上博行先生が会派を代表して質問を行いました。兄上は県議会の先輩で現在は衆議院議員の井上貴博先生。7月5日に朝倉市・東峰村・添田町を中心に発生した豪雨災害に関する質疑を中心に、通常より1.5倍多い51問という質問量でしたが、会派の持ち時間45分以内にきっちり行って貰いました。

博行先生が登壇する姿に貴博先生の姿が重なり、なんとも言えない感慨を覚えます。自分もそういう目で見られているのかなぁ、とも。答弁は病気治療の小川知事に代わり、職務代理者の服部副知事が行いました。小川知事は腫瘍の摘出が無事成功し、9月25日から公務復帰の予定との事です。

私は9月20日(水)13時頃、昼休憩後のトップバッターとして一般質問に立ちます。質問内容は「自動運転車に関する県の対応について」です。国土交通省が公募した自動運転サービスの実証実験にみやま市が選定されたことを受けて、県のインフラ・産業振興などへの対応を質します。ネット中継もありますのでどうぞご利用ください。

福岡県議会インターネット中継↓
http://www.fukuoka-pref.stream.jfit.co.jp/

議会終了後は外務省が行う「中南米日系人招へいプログラム」参加者の議長表敬に、樋口議長・守谷副議長らとともに国際交流議員連盟事務局長として参加。

この事業は、中南米へ移民された日本人の2世3世に起業視察や日本文化体験、地方視察などを通じて日本の魅力を理解してもらい、帰国後も現地で発信してもらおうとするものです。

ブラジル・チリ・ペルー・アルゼンチン・メキシコ・パラグアイ在住の、新聞記者・マスコミ・ジャーナリスト、観光サービス業社長、州議会議員など発信力の高い10名の皆さま。

意見交換も大変活発なものになり、日本をルーツを持つ皆さんが、日本に対する郷愁と愛情をお持ちなのがヒシヒシと伝わってきました。たっぷり福岡を日本を堪能して頂き、日本と中南米の末永い懸け橋になられることを期待しています!