【片山さつき参議院議員 セミナー in福岡】

 片山さつき議員主催、政治ジャーナリスト田﨑史郎氏を特別講師にお迎えしたセミナーin福岡が、大盛況のうちに開催されました!満員御礼。服部知事、藏内議長はじめ各界から素晴らしい方々にご登壇いただきました。
 セミナーでは「今の政治」をテーマに、片山先生の著書「常識の保守」をはじめ、今後の石破政権の状況、外国人との共生といった、多岐にわたる重要な議論が交わされました。



 特に、GDP1000兆円構想については、片山先生がご自身の著書で提唱し、岸田総理にも提言、骨太の方針にも盛り込まれたものの、具体的なロードマップが未だ不十分であると指摘。国民の金融資産の活用や「働きたくても働けない日本人」の問題提起などを通じ、国際競争力と経済力向上の重要性が強調されました。
 また、外国人との共生についても踏み込んだ議論が展開されました。片山先生は、昨年の選挙でこの問題が有権者の投票行動に大きく影響したことに触れ、田﨑氏からは、安倍元総理が保守の指針を示してきた役割の大きさと、その不在が保守層の混乱を招いている現状に言及がありました。
 個人的には、ソフトな語り口と、幅広く丁寧な取材により的確な現状分析をされる田﨑史郎先生と直接お話し出来たことは大変勉強になりました。片山先生は貴重な機会をお与え頂き有り難うございました🙇

【地元食材と県産酒のマリアージュ事業キックオフ会】

先日8月22日、柳川 白柳荘にて盛大に開催されました!
この事業は、地域経済の活性化と観光振興を目指し、柳川の豊かな地元食材と福岡県産酒の新たな魅力的な組み合わせ(マリアージュ)を推進するものです。特に、柳川で初めて完成した「海苔会席」には大きな期待が寄せられています。柳川市では観光消費額のうち食事代が約27億円を占めており、この取り組みは滞在期間の延長や食の消費拡大、そして夜間観光の新たな楽しみ方を創出すると期待されています。


キックオフ会では、「やながわ食の学校」における海苔会席の開発経緯、有明海の高品質な海苔の魅力、福岡県産酒のプロモーションの重要性、そして「筑後七国日本酒文化」を通じた地域活性化の取り組み などが紹介されました。


参加者からは、地元食材と県産酒のマリアージュがもたらす新たな可能性への期待が寄せられ、今後の取り組みに弾みがつきました。引き続き、地域一丸となって福岡の食文化と県産酒の魅力を発信してまいります!


#柳川 #地元食材 #県産酒 #マリアージュ #観光振興 #地域活性化

【国連ハビタット福岡本部、FAVAワンヘルス福岡オフィスと協力覚書締結!】

 本日2025年8月18日、国連ハビタット福岡本部と、アジア獣医師会連合ワンヘルス福岡オフィス(FAVAワンヘルス福岡オフィス)との間で協力覚書が締結されました。
 この覚書は、国連ハビタットが目指すSDGs目標11「住み続けられるまちづくり」「ワンヘルス」(人・動物・環境の健康を一体と捉え、互いに強く影響し合うという考え方)概念の推進において、相互に協力し、相乗効果をもたらすことを目的としています。


 国連ハビタットは、アジア太平洋地域における持続可能なまちづくりを推進する九州唯一の国連機関として、長年にわたり極めて重要な役割を果たしてきました。今回の連携強化により、福岡から世界へ、より健康で安全、持続可能な都市の未来を築く取り組みを加速させます。
 この新たな協力が、地域ひいては世界のウェルビーイング向上に大きく貢献することを期待しています!

【終戦記念日に——再び故郷の戦争の記憶を】

2023年に、みやま市遺族会のご協力のもと制作した、戦没遺族の証言をまとめた『故郷から見たアジア太平洋戦争』の朗読版(YouTube)とブログ版(note)。

戦後80年を迎えた今年、改めてご紹介します。


戦争を直接知らない世代が9割を超える今、語り部の高齢化も進み、生の声を聞く機会は限られています。

この記録を通じて、故郷が経験した戦争の現実を知り、次世代へつなげていただければ幸いです。


▼朗読版(YouTube)
戦前編 https://www.youtube.com/watch?v=nxuFC44BGDI
戦中編 https://www.youtube.com/watch?v=6qXLA_AsIk8
戦後編 https://www.youtube.com/watch?v=LB4LXNaqyN8
▼ブログ版(note)
https://note.com/itahashisatoshi/n/n7b4ae1ff1c61
目次 https://note.com/itahashisatoshi/m/meb5e0d3c6f27

【「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ招致委員会】

柳川市が主催する令和7年度「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ招致委員会総会が開催されました。


松永柳川市長は、生嶋亮介副知事や蔵内勇夫福岡県議会議長、県内首長はじめとする来賓の皆様に、日頃から多大なご理解とご協力に感謝を述べました。
生嶋副知事からは、福岡県のバスツアーに三柱神社が含まれ、宗茂と誾千代への認識が深まっているとのご紹介がありました。
何よりも心強いのは、本委員会の顧問もある藏内勇夫議長が、全国47都道府県議会議長会の会長に就任されたことです。


藏内会長は、地方の声を国に届ける重要な役割を担い、首相官邸を訪問して地方創生について意見交換する機会もあると述べられました。これは、招致活動にとって、国やNHKへの働きかけにおいてこれまでにない強力な推進力となります。


松永市長のもと、「第2章」に入った招致活動は、NHK東京本部や福岡放送局への継続的な要望活動に加え、博多どんたく港まつりや大牟田大蛇山祭りへの参加、さらには大分県での大野川合戦まつりへの参加や専門家を招いた講演会の開催など、広域的な連携を強化し、実現に向けた機運を一層高めてまいります。皆様の引き続きのご支援、ご協力をお願いいたします。