県政にPassion!Mission!Action!

いよいよ公示日を明日に控え、一旦ブログの更新はお休みとなります。

「福岡県政にPassion(情熱)!Mission(使命)!Action(行動)!」

みなさんに良い報告が出来るよう全力で頑張りますのでどうぞ宜しくお願いします。

みやまで頑張る同世代の友人達に背中を押され、県政を目指すことを決断してからバタバタの毎日ですっかり曜日や時間の感覚が麻痺してしまいました。しかし交わした握手、頂いた叱咤激励、労いの言葉、笑顔、その全てが私を奮い立たせてくれました。本当に有り難うございます。

DSC00284

なすびのハウス巡り。手を紫に染めて作業に汗される農業従事者のなすびへの愛情に胸打たれました

DSC00376

わざわざ遠方から激励に来てくれた青年会議所時代の仲間達。ありがとう!

IMG_0421

伊藤忠商事小林会長。私が伊藤忠を辞めて政治の道を志すことを理解して頂き、心からのエールを送ってくれました。リーフレットの激励のお言葉有り難うございます。

DSC00315

事務所開きのお祓いをして頂いたのは、ご近所の幼なじみ。まさかお互いこんなご縁になるなんて、あの頃は想いもしなかった。

DSC00288

ハウス巡りの達人と一緒にハウスを訪問した日もありました。ハウスの中の何処で作業されているか、探し方のコツを伝授して頂いたのはこれからの財産になりそうです。

DSC00368

今回の準備期間、ボランティアスタッフ達はそれぞれ仕事や家庭を持ちながらも「これからの福岡・みやまの為」と一所懸命時間をやりくりし頑張ってくれました。緊張感を忘れず、でも街作りに対する思いは一つ。前向きに議論を進めれば、笑顔が漏れる時も。

IMG_0410

母校山門高校出身の亀崎英敏日銀審議委員。ふるさとを離れて活躍していながらも、ふるさとの発展を常に気遣われている。もう一つの郷土愛の形に共感しました。

DSC00380

激励集会では地元の山門青年会議所メンバーが東日本大震災の義援金募金を行って頂きました。14万円超の義援金が集まったそうです。ご協力頂いた皆様の想いに感謝します。
震災についての私の考え方は以前書いたエントリーの通りです(「倒れた人の分まで走るのが、サッカーだ」 – セルジオ越後)。日本が復活するためには過剰な自粛で経済を止めちゃいけない。通常通りの経済活動は義援金の一種なのです。

DSC00624

「さとし!あんたしっかりせんとでけんよ!!」母親世代のパワーに圧倒されっぱなし。この年代のパワーをもってすれば、みやまの元気は倍増です。

DSC_5455

小中高の親友。「聡」という字は「公の声に、耳を傾け、心をもって対応すること」と新解釈を披露してくれました。

写真(2)

みやまは高齢者率が高いと言われます。この地域の福祉・医療を支える皆さんとのミニ集会にも複数回参加させて頂き、その高い使命感や誇りに胸打たれました。

IMG_0269

農家の皆さんの分厚い手。握手するたび、伝わってくるのは熱いハートです。

DSC_5422

すべての人々に感謝して、ふるさとの為に全てを捧げる覚悟と共に私は明日を迎えます。

お辞儀の角度

昨日から腰に痛みが。どうやら毎回毎回の挨拶で深々と頭を下げすぎたのが原因で腰にきた模様。握手タコができるとか色々と冗談のような話があるが、挨拶しすぎで腰を痛めるとは想いもしなかった。ま、これも勲章か。

という事で今日からお辞儀の角度はちょっと浅めになりますがどうぞご理解下さい。

しかし昨日陣中見舞いにお立ち寄り頂いた小川洋さんおよびその陣営の気迫に圧倒された。語弊があるかも知れないが、そのテンションに胸躍らせられるというか。こっちも何かお手伝いしたい!という気持ちが自然とわいてくる。

最後にぱちりと「ひろし と さとし」で記念撮影をしてお互いの健闘をたたえ合った。本当にお忙しいところお時間を頂き有り難うございます。

道の駅みやまオープン

道の駅みやまが昨日グランドオープン。総会周りの途中で視察してきました。

道の駅みやま

インター方面の道路は大渋滞

もちろん中も大混雑

店内の状況

レジでは「がまだしもん(筑後弁で「頑張りやさん」の意味)」のロゴが入ったジャンパーを着た人達ががまだしてました。

がまだしもんジャンパー

名産のセロリ、なすびなどの野菜から、肉、魚、手作り感が懐かしい漬け物やお菓子など目移りしちゃう商品が満載。しかも昨日はオープン初日というのもあり、特売品も多数。そりゃ大混雑も納得です。この賑わいがこれからも続くと良いですね。

家族でお付き合いさせてもらっているイワナガさんもがまだしてました

あげもんイワナガ

外では私も入隊していたカブスカウトの皆さんが震災の義援金集めにがまだしてました。

懐かしいなぁ。一緒に記念撮影!

募金活動

九州自動車道みやま柳川インターチェンジから5分程度の場所です。お近くにお寄りの際は是非お立ち寄りください。

総会ラッシュ

昨日はみやま市のいろんなところでいろんな団体が総会を行われており、ご挨拶に伺いました

総会風景

入所式挨拶

総会風景2

総会その3

市内隈無く合計11カ所を回ってきました。学童保育所の入所式もあれば老人クラブの総会もあり、世代も年代も職業も様々な人にご挨拶。会場毎に雰囲気が全く違い、話す内容や掴みにも腐心してます。まだまだ慣れません。いろんな感想をお持ちの方がいらっしゃると思いますが、本当に貴重な機会を賜りありがとうございました。

こうやって一人でも多くの人に自分の顔と名前と想いを知ってもらうのが大切だと思ってますので、寄り合いがあるときはお気軽に声をかけてもらえればと思います。

準備着々

立候補のための事前書類審査が殆ど終了。供託金も納めた。これで出馬は確実に出来そう。残るは告示日に選挙カーの最終審査を警察にて受けるだけ。

選挙カーは取り付けられた看板部分に目隠しをされて駐車場で待機。


この車、実家の商売で使ってるやつを借り受けさせて貰った。走行距離二十万キロオーバー、年季が入ってる。頑張ってくれよ!

本日は地元の会合での挨拶ラッシュ。無理してスケジュール詰め込みすぎたかなぁ。上手く回れるかヒヤヒヤしてる。

行ってきます!