【やっと逢えた!憧れの「ばかもの」木村俊昭先生】

【やっと逢えた!憧れの「ばかもの」木村俊昭先生】
1月28日に九州各県議会議員研修会が熊本で開催されました。当初、他のスケジュールとの兼ね合いもあったのですが、その講師が木村俊昭先生(東京農業大学教授)と知り一も二も無く参加する事させていただきました。

2009年にNHKで放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀」、「”ばかもの”が、うねりを起こす」というテーマで当時内閣官房・内閣府・企画監として地方創生(当時はそんな言葉はありませんでした)に奔走している木村俊昭さんを知り、その後刊行された「『できない』を『できる!』に変える」という書籍を貪り読み、それまで考えもしなかった故郷への熱い想いを呼び覚まされた事を昨日のように覚えています。
hqdefault
その二年後に会社員の職を辞して県議会議員に挑戦する決断をし、初めての一般質問の結びで「できない理由を探すのではなく、県民のために一緒に知恵を絞り、どうやったらできるのか前向きに取り組んでいただくことを要望する」と知事に伝えたのはまさに木村さんが地域に伝え続ける「できないをできるに変える」精神に感化されてのものです。その想いは今でも全く変わりません。

いつもより短い講演時間だったそうですが、その中で「地域の産業・歴史・文化を徹底的に掘り起こし磨き上げる」「故郷を愛する子供達を育てる」「行政は順番を間違っている」「何故出来ないのか?一部の地域の一部の人が決めているから。広聴が大事」「誰をパートナーにして誰をブレインにするのか?」「3年やって駄目なら永遠に出来ない」などなど、貴重な木村イズムをたっぷり注入して頂きました。

特に皆さんと共有したいのは「順番」の話。行政は最初に企業誘致や移住など外部に助けを求めるのではなく、地元企業・基幹産業の振興⇒地元からの起業⇒企業誘致、或いは、定住促進⇒移住、という順番で今まで地元に住んでいる、地元で商いをしている方々の満足度を上げることが優先順位の最初にこなければならないという内容。私も人口減少対策は、まずは地域の基幹産業に後継者がUターンしてくるような環境を作ることこそが持続可能な地方都市にする一丁目一番地と考えます。その為にも「地域の産業・歴史・文化を徹底的に掘り起こし磨き上げる」事が必要になるんですね。
DSC01335
7年前に故郷に対する考え方を一変させられ、いつかこの人と会いたいと思って、その願いが叶うことに奇跡を感じずにいられませんでした。
ちょっとオーバーですか(^_^;)
でも、この感動を必ず県政振興に反映させるよう努力致します。

また、もう1人の講師である徳島県神山町の「神山プロジェクト」仕掛け人、大南信也先生(NPO法人グリーンバレー理事長)の講演も素晴らしかった。
DSC01342
徳島県神山は人口僅か6000人の中山間地。地域課題を「雇用が無い・仕事が無い」と設定し、「若者が古里へ帰ってこられない」「移住者を呼び込めない」「地域を担う後継人材が育たない」という現状を打破するために「神山プロジェクト」を立ち上げます。

その手法は木村俊昭先生とは全く逆の発想で「IT・映像・デザインなど働く場所を選ばない企業の誘致」「町の将来にとって必要になる働き手や起業者の誘致」「求職者支援訓練制度を活用し、首都圏出身・クリエイター系の若手を呼込み、後継人材の育成」という、町に無いものを外部から招き入れ健全な人口構成や、ビジネスの場としての魅力や産業のバランスを目指すというものでした。

しかし、そのプロジェクトの先には、本丸である地元農業の振興や、資金の地産地消による地域からの起業家の創造という地域内経済循環が最終目的地として存在しており、手法は様々あれど地方創生という頂は同じなのだと納得します。

大南先生の「人口減少は絶対に避けられない。だから過疎化の現状を受け入れ、数では無く内容を改善する」すなわち「創造的過疎」を目指すというコンセプトには唸ってしまいました。弱点を特徴として捉える前向きな発想に裏打ちされる、「隠された図書館」や「山の中の歯医者さん」などの解説には元気づけられます。
DSC01337
書き始めると止らないほど、充実したお二人のご講演でした。じっくり咀嚼して今後の活動に取り入れていきます。木村先生・大南先生ありがとうございました!

【大雪、琴奨菊初優勝、そして冷や汗の新春の集い】

【大雪、琴奨菊初優勝、そして冷や汗の新春の集い】
1月24日、日曜日、40年ぶりの大寒波が襲う天気予報や、琴奨菊関が10年ぶりに日本出身力士として幕内最高優勝を目指すなど話題の多い1日でしたが、そんな中私の新春の集い 県政報告を開催させていただきました。

後援会一同熟慮の上開催を決断させて頂きましたが、小康状態だった天気が開催時刻が近づくにつれ崩れていき「誰も来ないんじゃないか」と冷や汗をかいておりました。しかしながら、最終的には昨年同様ほぼ会場一杯の来場者をお迎えすることが出来ました。これも偏に支援者の皆様のご厚情の賜物だと感じます。このご恩を忘れずに今後とも故郷のために県政振興に邁進して参る所存です。

また、24日は13勝1敗で向かえた地元柳川の琴奨菊関の初優勝がかかった千秋楽。来場された方が気もそぞろにならないよう、開会前に大型モニターにて全員で応援をさせて頂きました。優勝の瞬間は会場全体が熱気に包まれ、その後も祝福ムードで会を進行出来たのは助かりました。琴奨菊関、おめでとうございます!

今回の県政報告では次の3つのテーマでご報告させて頂きました、(1)統一地方選後の県議会、(2)総務企画地域振興委員会について、(3)目指せ奇跡のむらづくり。詳しくは今後各校区で開催される県政報告会でもご報告しますので、どうぞ宜しくお願いします。

 

【努力は裏切らない。宇津木妙子監督、みやま市でソフトボールクリニック】

1月10日、山門高校で「ふくおかスポーツ夢体験事業」の一環として「みやま市ソフトボールクリニック」が開催されました。
DSC_3597
講師はソフトボール女子日本代表をシドニー五輪で銀メダル、アテネ五輪で銅メダルに導いた宇津木妙子監督と、北京五輪で指名打者として全試合出場し金メダルを獲得した藤本索子選手。そして、私が会長を務めるみやま市少年ソフトボール連盟のチームを中心に100名近くの小学生と、更に同じくらいの指導者・保護者が集合しました。

自分は「フィールド・オブ・ドリームス(1989年公開 ケビン・コスナー主演)」という映画が大好きなんですが、宇津木監督と藤本先生が舞い降りた山門高校グラウンドは、少年ソフトボールの選手達とその監督・コーチ・保護者とともに、まさに「フィールド・オブ・ドリームス」状態。

みやま市で世界と戦い世界一を目指した方とふれあい直接指導して頂けるなんて本当に夢のような時間でした。

宇津木監督の指導は、子供達だけでなく指導者や保護者を意識したもので、これからのチーム作りに大いに活用されるものだと思います。またソフトボールだけでなく、常日頃の心構えなど学ぶことが子供も大人も多かったに違いありません。

厳しいけど愛に溢れる、子供も大人も笑いがたえないクリニック。子供達のノックの時の写真、宇津木監督自身も口元が優しく笑っていらっしゃるのを忘れません。
DSC_3980
DSC_3954
子供のノックが終わった後、各チームの監督と私も宇津木監督の速射ノックの洗礼を浴びました。子供達は大喜び(というか足元がもつれる大人達に大笑い)。

DSC_4123
自分が小学生の頃、夏休みは近所の神社でラジオ体操をして、その後昼間でソフトボールの練習。お盆前に開催される町の行政区対抗ソフトボール大会で優勝するのが夢。そんなソフトボール全盛の地域・時代。今は学校で一つチームをつくるのさえ困難な状況ですが、ソフトバンクファーム本拠地が筑後でオープンし、2020年東京オリンピック・パラリンピックで野球とソフトボールが正式競技として復活の可能性の有る中、今回のソフトボールクリニックがこの地域のソフト復活の起爆剤になることを心から願います。
DSC_4244
宇津木監督から頂いた色紙にある「努力は裏切らない」の言葉を胸に私もスポーツを核とした広域地域振興に邁進する所存です。
20160110162011

【平成28年、今年もやります新春の集い 県政報告会!】

【平成28年、今年もやります新春の集い 県政報告会!】
明けましておめでとうございます。板橋さとし事務所も1月4日より始動しております。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
恒例となりました「新春の集い 県政報告会」を、本年は「総務企画地域振興委員長就任報告」として下記のとおり開催します。

日時 1月24日(日)
受付 16:30〜 開会17:00〜
場所 まいピア高田
会費 2,000円

託児コーナー有ります。お母さん大歓迎!(事前に事務所へ御連絡下さい)

県政報告会においては、板橋さとしが務めております総務企画地域振興常任委員長の役割など統一地方選後の県政を中心にご説明したいと存じます。
またその後の懇親会では皆さんと大いに歓談し、懇親を深めさせて頂くつもりです。
ご多忙とは存じますが、御家族、ご友人、ご近所様でお誘い合わせの上ご参加頂ければ幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
(写真は昨年の様子です)