【第一回 C-CUP @ 筑後広域公園スケートパーク開催!】

 昨年10月に共用開始以来、筑後地区のみならず遠方からも多くのスケートボード・インラインスケートファンが利用する筑後広域公園スケートパーク。コロナの影響で長期の休業期間もありましたが、本日念願のスケボー大会である第一回C-CUP(「C」はChikugoを意味します)が開催されました。


 福岡県はもちろん、佐賀・熊本・長崎・山口・宮崎などから集結した約60名が、キッズ・ガール部門、Over35部門、オープン部門の3つにエントリー。普段の練習の成果を競い、200名近くのギャラリーを沸かせました。


 筑後スケート協会では、入門者へのスクールや、このような大会を通じて筑後エリアからスケート文化の発信をして参ります!イベントのご案内は公式インスタを通じて行いますので、是非フォローを!

↓筑後スケート協会公式インスタ↓https://www.instagram.com/chikugo.skate.association/?hl=ja

【第13回筑後七国卑弥呼の火祭りが本日開催!】

九州芸文館が主催する「卑弥呼の火祭り」は、筑後七国(筑後市、みやま市、柳川市、八女市、大川市、大木町、広川町)を中心とした地域に遺る重要無形文化財や民俗行事を一同に集めて 地域文化の継承発展を願うお祭りです。

今回は「『つくし窯』を支える会」との共催とし、代表である今林久県議(東区)と地元筑後市選出の藏内勇夫県議が、卑弥呼様から頂いた種火を使い、窯へ火入れ式を行いました。

みやま市からも股をくぐり無病息災を願う大人形さん、国指定無形文化財の幸若舞のご披露があります。

本日(11/20)20時まで筑後広域公園筑紫石人像前広場にて開催中です!天気も良いですし、お散歩がてらお越しをお待ちしてます!

【総務企画地域振興委員会 管外視察 高知・香川】

私が所属する総務企画地域振興常任委員会にて今年度初となる管外視察を11月9-11日の二泊三日の行程で実施しました。備忘録として綴ります。

○ 四万十市役所〜地震津波対策について〜


近い将来南海トラフ地震の発生が予想されるなか、四万十市は土砂災害警戒区域が約1900カ所、3本の一級河川を抱える四万十川流域は、想定最大規模降水時要避難者が2万人を超えると予想されており、四万十市の防災対策について、地震防災課からご説明を頂きました。
特筆すべきは、プライバシーの問題などもあり、多くの自治体で作成に苦労している避難時の要支援者リストがほぼ100%出来ている事です。


四万十市によると、行政が主体としてやるのではなく、地元主体で作成を進めたとの事。最初は地元区長等の負担が大きく不満も出たが、完成してしまうとその価値をよく理解頂けたそうです。

○ 日高村役場〜村まるごとデジタル化事業について〜


高知県日高村は今年5月日本全国に向けて「日本で初めてスマートフォン普及率100%を目指す村」を宣言しました。


日高村で生活する全ての住民をエンパワーメントする事を目的に、Society5.0の実現に向けて、KDDIや(株)チェンジとの包括連携協定などの説明を頂きました。

○ 高知県庁〜濱田省司高知県知事表敬訪問〜


濱田知事は平成7年から福岡県にて財政課長などを務められた経歴があり、その御縁で今回知事表敬が実現しました。
当時の福岡県議会の苦労話など貴重なお話しを伺うことが出来ました。

○ 瀬戸内ワークス(株)〜人と地域を繋ぐ地域活性化の取り組みについて〜


讃岐うどんを学びながら地域を楽しむ「うどんハウス」など様々な事業展開を通して街の関係人口を増やす取り組みを行う瀬戸内ワークス。代表の原田氏は楽天などで地域活性化の取り組みの経験を活かし、父母ヶ浜でブレイクしている香川県三豊市に移住。地域の魅力的なプレイヤーと共に、地域にコミットして多様なチャレンジを行っています。


印象に残ったのは
「都会の人は地方に住むことに興味があっても『地方には仕事が無い』という。一方で地方で新しいチャレンジをしようとする人は『地方には人が居ない』という。ここにミスマッチが起きている」
という言葉。衝撃的でした。

○ 丸亀市川西コミュニティセンター 〜川西地区自主防災会の取り組みについて〜


川西地区自主防災会は平成7年に設立以来、内閣総理大臣表彰・総務大臣表彰を受賞しています。公民館活動からコミュニティ活動へ地域の課題を自主的・自発的に解決しようと進化していった過程を、岩崎会長からご説明頂きました。

○ 高松市役所 〜中心市街地活性化基本計画について〜


人口41万5千人という四国最大の都市である高松市。2019年から2025年にかけて計画されている第三期高松市中心市街地活性化基本計画についてご説明を頂きました。


第二期において目標指標が達成出来ないなどの反省を踏まえ、新たな都市像、基本方針、目標指標と目標値の設定を掲げ、事業が進められています。

今回の視察内容を踏まえ、今後の県政振興にしっかりと活かしていきたいと思います。