九州芸文館オープン!

4月27日は県営筑後広域公園内に設置された九州芸文館の開会セレモニーに出席しました。
IMG_0968
出店があったり、ライブがあったりで周辺もお祭り騒ぎ
IMG_0967IMG_0966
2012年ミス・インターナショナルグランプリの吉松育美さんが一日館長でした。
IMG_0943IMG_0958
スタイルが凄い。あっという間に周囲に黒山の人だかりが出来て撮影会がおこなわれていました。

27日から29日までの3日間趣向を凝らしたオープニングイベントが実施されます。世界的に有名な建築家、隈研吾先生が設計された九州芸文館。私自身物凄く魅力を感じるのは、これは建物が完成したからゴールではないという事。ここがスタートで、九州芸文館という箱を使って、筑後七国(筑後市・八女市・大川市・柳川市・みやま市・大木町・広川町)の芸術・文化を通じたコミュニティの形成や盛り上がりを作っていくわけです。
山門青年会議所が主催していた「九州クリエイターズマーケット」も今年は九州芸文館で開催されるそうで、さっそくそういう動きが出てきているのは頼もしい限りです。

地域の方々のアイディアを実現出来るよう、しっかり私も県政の立場から筑後七国の芸術・文化活動を支えていきます。

日向神ダム視察と矢部川沖端川復旧工事説明会

昨日は水利組合の皆さんと日向神ダム管理出張所を訪問し、福岡県が管理している日向神ダムを視察しました。
IMG_0851IMG_0855
今年は例年より若干雨量が多かったため、現在水位は標高299.7mまで上がっています(底面からおよそ67.2m)、貯水量は1230万トン。梅雨期制限推移は292.7mですので、これから梅雨の時期に備えて徐々に水位を低下させるそうです。しかしながら下流では先日お伝えしたとおり河川改修工事中ですので、下流と連携を取り放流する必要があるとのこと。

昨年7月14日の九州北部豪雨では1時間最大1005トンの流入量で、ダムの水位は最高298mまで上昇しました。298mってことは今の299.7mより低いじゃないか?!と思う方もいらっしゃるでしょうが、あの雨量があと4時間続いた場合、水位は308.5mに達し緊急操作(つまり、流入した分だけすべて放流)をおこなう可能性があったそうです。また緊急操作をおこなうには県知事の許可が必要なので、その決済を取る為にもまさにギリギリのところで雨が小降りになった状況だったとのこと。ちなみに緊急操作は日向神ダムが出来てから一度もありません。
違う視点で捉えれば、7月14日の矢部川の増水は日向神ダムだけの問題でなく、増水した笠原川・星野川水系からの流入も大きく関係していたという事です。

治水は何か一つだけ改善すれば全て解決するような問題では無く、上流、中流、下流すべての様々な要素が絡み合っており、対策の難しさが窺い知れます。

その後、夜には九州北部豪雨で沖端川が決壊し大被害を受けた本郷地区の復旧工事説明会を藤丸敏衆議院議員、西原親市長、渡辺筑後川河川事務所長、森田南筑後県土整備事務所長等々の皆様と行いました。
IMG_0886
多くの質問が飛び交い、大変活発な意見交換が出来ました。
とにかく、不安な箇所があれば区長さん経由で教えて頂き調査を行い、適切なフィードバックを行うよう国・県の各事務所と認識を同じくしました。

今後も、故郷に安心して暮らせるよう国・県・市一体となって頑張ります。

今日は九州芸文館の開館記念式典も行われたのですが、これはまた後で。
とにかく会場は盛り上がっていますので、是非覗いてみてください!

沖端川決壊箇所の現状

昨日のみやま市周辺は朝から強い雨が降っていました。強い雨音で目が覚めると、昨年の7月14日の豪雨災害がフラッシュバックします。
沖端川の堤防決壊現場の修復工事が始まったばかりだったので、大丈夫だろうかと居ても立ってもおれず現場を観に行ってきました。
IMG_5828IMG_5827IMG_5819IMG_5813
水かさも殆ど増しておらず、全く問題は有りませんでした。ホッ。
ちなみに決壊直後はこんな感じでした
DSC00895DSC00811DSC00919DSC00977
工事は順調に進んでいます。新たに築堤した場合、それがきちんと根付くまで3年ほどの期間が必要ですので、決壊箇所の外側に仮堤防を作るという大規模な工事です。
工事関係者の皆さんは安全に気を付けて、安心して住民の皆さんが本郷に住めるような堅牢な堤防を作って頂きたいと思います。

なお、明日26日金曜日には本郷校区にて工事説明会を住民の皆さん向けに開催する予定です。宜しくお願いします。

地元国会議員活躍中

「さぁ平成25年度」なんて年度初めのスタートダッシュのブログを書いて置きながら10日以上更新しておりませんでした。
最近会合などでお目に掛かる色々な方からブログやFacebookの感想を伝えて頂けるので有難くモチベーションが上がる反面、忙しさにかまけている現状に申し訳なさで一杯です。

4月12日は国会で予算委員会分科会が開催されており、我が地元の藤丸敏代議士が「TPPと攻めの農業政策」について初質問をされていました。
藤丸敏代議士質問の録画中継へのリンク(1時間56分10秒頃から)
20130412

また県議会議員の先輩であった福岡二区選出の鬼木誠代議士も「NHKのあり方について」質問をされました。
これはネットで相当な反響があるようで、ニコニコ動画のコメント付きで観ることをお勧めします。
20120412-oni

良く存じ上げている方の質問は俄然注目度が上がります。そういう観点でも地元議員の活躍を映像で知ることが出来るのは、有権者の政治全体への関心を高めるのに有効ですね。
県議会では本会議の録画しか観ることが出来ません。議事録は公開されておりますが、予算特別委員会や決算特別委員会のような重要な委員会が映像公開されれば県議会への有権者の関心も更に高まることでしょう。研究してみます。

さぁ平成25年度!

4月1日です。福岡は素晴らしい青空で、新しい年度を向かえました。

私は2月議会の余韻で頭の中がまだ議会モードですが、気持ちを切り替えて活動せねばなりません。

4月は人事異動の季節ですので、異動された県職員の皆さんと引継・懸案事項の確認があります。もちろん各種団体・地元企業なども新体制になりますので人間関係づくり含めて大変です。

また私が支部長を務める自民党山門支部及び、私の後援会の一つである聡政会の総会を5月に行いますのでその準備を早急に進めなければなりません。

そして今年度の目標でもある校区毎の県政報告会開催に向けて全校区における体制づくりを急がなければならない。事務仕事も2月議会終了後の県政レポート作成、政務調査費の収支報告書作成、政務関連提出資料作成等々、書き出すだけでもお腹いっぱいになりそうです。あっという間に6月議会がやって来そう。ブログの更新も間延びしそうですが、どうぞお許し下さい。

さて、昨日はみやま市消防団本郷分団の格納庫開所式に出席しました。
IMG_0744
この地域は昨年7月の豪雨災害で甚大な被害を受けました。その際に、自らも被災をしながら住民の安全確保に全力で頑張って頂いたのがみやま市消防団、とりわけ本郷分団の皆さんです。

格納庫は新しくなりますが、その時の貴重な経験を今後の消防・防災活動に役立てるよう将来にわたり引き継いでいって欲しいものです。

柳川の三柱神社では恒例の流鏑馬が行われました。
IMG_0779
特設される250mの舞台で行われる流鏑馬は迫力満点です。特に昨日は風が強く、舞い散る桜吹雪の中を疾走する姿は美しかった。観客の皆さんも感動されたのではないでしょうか?

立花家17代藩主であり柳川商工会議所会頭の立花寛茂さんも初代立花家藩主立花宗茂に扮し参加。記念撮影をさせて頂きました。
IMG_0757
立花会頭曰く「立花宗茂は戦の神様だから選挙の御守りにもなるよ」と言って頂きました。この写真、大事にします!